毎月一回、お花のプライベートレッスンを受けています。


スタイリッシュフラワーアレンジメント教室・松浦修一郎先生

横浜 元町 クラフトギャラリーにて。



華道は、大学入学と同時に始めて 8年間習い、看板や雅号は持っています。

が、出産を機にそのまま放置。


3年以上 テーブルコーディネートレッスンを受けたので、

洋風アレンジを毎回作るのですが、

あくまでテーブルがメインで、お花はサブ。


ブリザーブドフラワーを使用したテーブルコーディネートも

資格まで取得はしたものの

フラワーアレンジを習得したという気持ちにはなれなくて

今に到っています。


昨年AOCDECO展示会でお願いした松浦先生のアレンジが

とても爽やかで感動目


それを機に 久しぶりに叉お花を習い始めました。

丁度今月で一年経ちました。早い(*_*)


毎回、先生の提示するテーマに沿って活ける花材には

インゲンがあったり楽しい。


8月7日のレッスンは、南仏・プロヴァンスをイメージ。


テラコッタに 抑えた黄色のひまわりや

赤ピーマン・レモンの輪切りとフレッシュ。


輪切りのレモンは、もちろん本物なので

良い香りと みずみずしさ が伝わります。



インゲンは束ねてワイヤリングしてあるので、

水には触れていません。


先生曰く 「 霧でも噴いといて~ 」


シュッシュッ あせる と毎朝 霧を噴いていましたが、

インゲンより先にひまわりがダウン。


野菜の方が持ちが良かった。



午後は、インテリア茶箱・講師用ブラッシュアップ講座へ。


資格を取得してから丁度2年経ったので、色々確認を。

久しぶりにお会いする 皆様は変わらずお元気で。


時間の経過を感じませんね。あそこは。皆、若い!


現在、講師クラスに参加している友人・知人

ACODECOで習ってくださった生徒さんもいらして(‐^▽^‐)


皆様 頑張っていました。


私の友人は、今月 卒業出来そう(^_^)v

またまた、カルトナージュとお茶箱レッスンが受けられる教室が増えます。



10月3日~5日まで 自由が丘のさくらぼろーにて

インテリア茶箱クラブ 作品展 があります。


私も出します。

講師は全員参加。


少し先ですが、よろしければお出かけくださいませ。

間近になりましたら、改めてご案内させていただきます。