先月、続けて3回レッスンを受講された方の作品。
昨年夏、横浜元町クラフトギャラリーでの
カルトナージュ5日間集中レッスン・に参加してくださった方。
毎日参加して、合計7作品を完成させた記録の持ち主![]()
普段は岡山県在住なので、
久しぶりにお会いすることが出来ました。
まずは、パッセコンポぜ1デイレッスンにて丸箱1個完成。
数日後2日間続けて、ACODECOの教室にて
この大きな箱とオーバルバスケット蓋付きを習得。
受講暦があり 遠方の方の場合など、
お席に余裕があれば定期クラスへの参加も可能です。
今回は横浜への帰省に合わせてあらかじめ何が作りたいかなど
スケジュールを組んでおきました。
お取り置きしておいたアンティークナフキンにて
蝶番付きの箱を作りました。
少し難しいのですが、一日かけてキッチリ完成。
蓋を開けたとき、私が理想とする15度の角度で
しっかり静止する蓋が出来ました。
蓋は、本などには出ていない方法で
ぐらつかないようにシッカリと接着させています。
内側は、昨年私がパリで購入した
イギリス布。
丁度、ナフキンの赤糸刺繍の色と雰囲気にピッタリだと思ったので、
裁断してご用意。
地模様が素敵な上に
この刺繍が![]()
このような細やかな刺繍は、
現代人には難しいそうです。
刺繍のアンティーク図案集が何故重宝されるのか
不思議に思っていたら
現代の物は簡素化されているのですって!
だから古い凝った図案集が、
とても魅力的なのだそうです(*_*)
刺繍を自分でしなくても
アンティークナフキンのおかげで
こんなに可愛い箱が作れて
嬉しい
ナフキンは、パッセコンポゼのオーナーがいつも綺麗に
洗濯してくれているので、
とても良い香りがします。
私も同じ洗剤をパリで買ってきて
チマチマ大事に使っています。
そうそう、パッセコンポゼ・7月13日・日曜日レッスンは
この大きな箱を作る予定です。


