先日のお茶箱レッスンでは
スツール2個と、
ACODECOオリジナルオットマンが3個完成
スツールとは・・・椅子になるタイプで、
中には縦に雑誌やファイルなどが
収納できる優れもの・・・茶箱としては特注サイズ。
上の写真は、布地持参で2回目の受講者作品。
黒のモアレとクラシックな柄がピッタリ!
とても格好良いので
特に装飾はつけずに
こちらにあったブレードを
蓋の縁にアクセントとしてつけました。
効いているでしょ('-^*)/
こちらは、ACODECOセレクトの布地
フランスはベルサイユ地方の柄・・・
トワレ ド ジュイ柄とストライプの組み合わせ。
こちらで提案させていただいた組み合わせは、
ピンクジュイ柄でしたが
お部屋には緑色が多いので
色違いの緑ジュイ柄にされたいということで、ご変更。
インテリアに合わせることが第一ですから
賢い選択![]()
初めての茶箱作りでしたのに、角の処理もキッチリ仕上がり
言うことなしの出来栄え。
先日、パッセコンポセ・シェードレッスンにも参加された方で
素敵なブログ
もされています。
こちらは、ご持参されたローラアシュレイの布製オットマン。
木製の脚をつけることによって、
より家具のように仕上げることが出来ます。
作者に似合った優しい雰囲気。
装飾は、後からご自宅での予定。
偶然、私はこの布と同じ柄紙を持っていて
昨年、3人展に出品した箱の内張りに使用。
チェストなどに、敷く香りが付いているシートが有りますよね?
あれです。
あの香り付きの紙を内張りに
したのです。
箱の蓋を開けるたびに、ふんわりよい香りがします。
ボンド臭い?箱より、数段お勧め。
こちらも、持参された
インテリアファブリックで。
少し伸びる布で、苦戦されましたが、
かっちりと仕上がりました。
ビーズアクセサリーの講師をされているそうなので
やはり、器用でいらっしゃいます。
ビーズで飾りを作り、後から付ける予定。
流行の大ぶりの自作のネックレスがお似合い('-^*)/
あの重労働の後に、
運転で、颯爽とご帰宅されました。
こちらは、ACODECOセレクトの布から。
今日はジュイ柄が人気でした。
麻と組み合わせて、完成。
高級な布ですが、
とても扱いやすい布なので、綺麗にしがることは保障します。
7ヶ月の妊婦さんということで、
おっかなビックリレッスンでしたが、難なくこなされ
4月にも作りたいと・・・。
彼女なら大丈夫でしょう。
オットマンはお二人の方が、この日のうちに
内張りまで完成されました。
もう一人の方は、お家で。
中には、宝石箱の内張りのような起毛タイプ
ウーぺを貼ります。
トタンのままよりも、見かけが良いですし、
中にあるねじ山を隠す役割もあるのです。
ねじ山隠しシールという物も
売られているので、それを貼るだけでも良いと思う。
今日は、たまたまいつもレッスンしている部屋が
使用できなくて自宅のリビングでしました。
茶箱作り慣れした猫がゴロンと寝ていたりで・・・
あの喧騒の中でも悠然と歩く猫・・・
本当は・・・
が苦手な方が、いらしたら、ごめんなさい。



