年末に生徒さんからパリ土産として頂いたタッセルです。

他にも、昨年私が行った時には見られなかったタイプもあり感激。


フランスの雑誌に十二単をイメージしたナフキンの広告が出ていましたが、

こちらのタッセルの色合いもかなり和を意識したものに感じられます。


フランスで売られているタッセル


糸の色合い・ミックス加減など・・・いつも素敵だな~思うのですが

このタッセルも本当に溜息もの。


で、クリスマスアレンジで作った 「スカンジナビアの香り」 を、

このタッセルを使って、お正月アレンジに変身させました。

お土産を頂いた日・帰宅後すぐに作りました。


いつもこのように即実行するのが理想なんだけどな。




何年か前に作った、ゴールドのスキバルテックスと

イタリアンペーパーの羽子板!


テーブルコーディネートのために作っておいたものです。


羽を組み合わせて、水引なども追加して和風にアレンジ。


鏡開きまで飾る予定です。





羽子板と羽。


このような羽などは、花材なのですが

テーブルコーディネートなどにも使えるので

家の中を探すと色々出てきます。


四谷3丁目にある 東京堂  に行くと

生花以外の何でも揃うので楽しい。

リボンなども沢山ありますし、花器も沢山。


お花レッスンを再開したら、フラワー関連も作りたくなってきたので

何かカルトナージュと組み合わせて作れたらと思っています。