8月最終週は、カルトナージュを3レッスン受講。


先生は、この春のフランス滞在中にもお世話になったビジャー香代子先生

久しぶりに続けて受講することが出来ました。


今回は、珍しくカルトナージュ仲間とも

同じ日にレッスンが受けられ、数年前に戻ったみたいでした。


その間、カルトナージュ環境が劇的に変わったな~等と、感じながら

欲しい本があったので、

書店に寄ったのですが、本は無く・・・。


その日は作品も大きかったのに

更に重い新刊2冊を買ってしまいました。





宮部みゆきさんは、「火車」 を始めて読んで

その時代の社会性が反映されているのと、

スピード感が面白くて!!


他は、「理由」がお気に入り。


模倣犯なども読みました。


楽園は、ある場面が妙に脳裏に焼きついて

読後4~5日もやもやとしておりました。


今ニュースで報道されている監禁なども

出てくるのですが、それをおいておいても

本当に身近にありそうで

気持ち悪くなっちゃったのです。


今、ティーンの子供達に

こういう考え方する子が実在するのは事実でしょうし。


読み方違うじゃんと言われそうな気もしますが。


かなりショック。


怖い映画や、気持ち悪い出来事などに

遭遇すると夢でうなされたりするので

要注意なのです。



興味ある方はどうぞ。