teabox


写真の茶箱は、1Kサイズ。


茶箱というと、お茶屋さんの店頭で茶葉が入っているものや

洋服収納のイメージが強いので、

サイズに22種類ものバリエーションがあることは

意外に知られていません。


私も最近まで、沢山あるのは知っていても、

数えたことすらありませんでした。


このほかに、極小サイズで素材が違うけれども

形は同じというものも存在します。


今、元町に置いているものは一番大きいサイズで60K

畳紙に包んだ和服をそのまま収納できる大きさです。


高さがあると、一番下のものが取りにくいですが

高さ半分サイズの60KSサイズもあります。


上には、補強板とクッションが入るのでソファにもなります。

スツールという椅子に丁度良いサイズもあるのですが、

スツールを60KSの両脇に置くと、なんとソファになります。


組み合わせによって、更に色々と活用できそうです。


初めて作る場合、5Kか10Kくらいが作りやすいです。

2月5日・元町にて5Kサイズ限定でレッスンをします。


10時半から4時半まで、一日で仕上げます。


初めての場合は、布裁断を間違えてしまうと、

布が勿体無いですし、確実に一日で仕上げるために

あらかじめ布を決めていただいてこちらで裁断しておきます。


ご興味のある方は、HP・Lesson欄 をご覧下さい。