1月2日撮影。


スミレ・・・石垣から垂れ下がるスミレ。

しばらくすると濃紫色の小さな花が開花。




風雨にさらされ、

座面を固定しているロープは朽ち果て、二代目ロープ。




私が、数年前に捨てたグリーンが繁殖。

繁殖という言葉がピッタリ。




プランターに、鳥の餌を載せて使用していたもの。




リス


古くなった林檎を放っておいたら、

赤くて丸い林檎が動いている!!


えぇっ・・・!?


なんとリスが運んでいたなんてことも。

大島から船に乗ってきて、鎌倉で繁殖したという説があります。


リスはリスでも、可愛いシマリスを連想してはいけません。

全身茶色の台湾リスです。

鳴き声は、ぎ~ぎ~っと可愛くなく、電線をかじるのでちょっと厄介者にも

されています。


NYの公園にも、同種類のリスがいて、ばい菌を運ぶので

絶対触ってはいけないといわれたのを思い出す。

ネズミ扱いされていました。


でも、黒目だけの瞳は、大変可愛く

尻尾はフワフワ。

毛が透けてこれまた可愛いのです。


長谷の大仏裏などにも、沢山いましたが今はどうかな。