丁度、一ヶ月ほど前になりますが、

宝塚歌劇 ミュージカル オクラハマ を見てきました。

写真一番下がパンフレットです。


たまたま今回はチケットを頂く機会があり、行って来たのですが

友人と一緒にスッキリとリフレッシュ!


宝塚は、「ものスゴーくファンである」「出待ちをする」

というわけではありませんが、時々無性に行きたくなります。


通常は、東京宝塚劇場へ。


羽根のフォワンフォワンや、階段のピカピカ、

フリルフリフリ~を最後に見て、

完全に陶酔・涙ウルウル。


でも一歩劇場を後にしたら、普段のクールな私に戻ります。

何事にも動じない私に・・!?


息抜きか現実逃避か?

でも、こういうの根っこのところでは好きなのよね。

究極のマイペースですし、なにより宝塚のコンセプトにも共感。


だって、バレエなんて日本人でもS席17000円位するけど

宝塚は皆様に何回でも来ていただけるようにという価格設定も

素晴らしい。観客に対するサービスも完璧。観客も良し。劇場も良い。


ひところ子供がバレエ鑑賞に凝っていた時は、

シルヴィ・ギエムのチケットと熊谷が同じなんだ~フーン

世界の・・・だから仕方ないけれど、

付き添いで来る親割りとか、小学生割引とか

習っている子割引・早割りとか・・・・考えるとキリがないけれど、

なんかないの?と思いました。


仕方ないな~、こうなったら付き添い意識は捨てて

大いに楽しもうという感じでしたが、

何回も見たい人には高いです。


もちろん、いつもS席ばかりではなく、

転がり落ちそうな急斜面の席にも座ったこともありますが

安くはない。


最近は、ドラマ「のだめ」のSオケにも

涙しているし、作品作りのBGMはバロック・・ハレルヤなどをバックに制作しております。


教会献金ミュージック・小学時代のお掃除音楽、

ああ~クリスマスだわ!!と頭の片隅で唱えながら

せっせとボンドを塗り、作品を形にしております。


早く、クリスマスの飾りつけもしたいのですが、

まだしておりません。


今日は、Kstyleと地道に布裁断キット作りの仕上げ。

なんと夜の11時までかかりました。


昼間は、初心者の方に、モニターになっていただき時間を計り、

色々と作り方についても確認。


Kstyle の仕事仲間でカルトナージュ初心者の方にご協力いただきました。


大変器用な方でしたから、大きな失敗も無く出来ましたが

何しろヴィンテージ布は貴重なので代わりがありません。


失敗はご法度なので、緊張します。


ご協力いただけて感謝です。

無事にレッスンが出来ますように!!