teabox



金曜日に、お茶箱レッスンを致しました。


10月は、既にカルトナージュの生徒さんへのレッスンです。


カルトナージュのように、座って作るのではなく、

DIYなので肩・腰・首に来ます。


習った方は大丈夫だったでしょうか。


背中が痛くて、日ごろの運動不足が悔やまれます。


こう見えても?学生の頃は、何かしらスポーツをしていて、

知る人ぞ知る、筋肉体質の私なのですが、

精神が体育会ではないので、

続かなくて・・。


生半可、運動が出来たのでいつも無理やり体育系に入れられて(先生に)、

やむなく、参加してそれなりに何とかこなしたりするのだけど、

先がね・・・。


あれで根性さえあれば・・といわれつつ、去る私。


だから、最初から嫌だと言っているではないですか・・。

もうしわけございません。いまだに根性・努力は無縁です。



ところで茶箱ですが、レッスンをしたその勢いで、

その後自分のを作ったので、体が痛いだと思います。

午前10時から5時ごろまでレッスンをして、その後もう一つはね~。

当然ですよね。でも、勢いに乗らないといけないときもある!



前に1Kのキットを購入していたので、作りました。


やはり前に、カルトナージュ仲間と共に買っておいた布で作製。


先日、仲間がブリザーブドフラワーとのコラボで展示販売会をして、

その布が登場。


そういえば私も買っていたと思い出し、子豚色のモアレ、オリエンタルチックな布と

組み合わせて小さな茶箱に張りました。


yarukinasi


飾りはつけずに布の色合いを楽しみたいので、すっきりと仕上げました。


やる気さそうに木の実を取るしぐさの若者の表情がなんとも言えません。

フランス製の布です。