茶箱の単位はK.
最初は、なんと読んだらよいのか分からなくて「ケイ」と呼んでいました。
注文するときに「5ケイを一つ下さい。」という具合。
正式には、キロでした。
このお茶箱は5K。丁度一年位前に作成。
この茶箱が置かれている巨大な90Kと共布です。
いつもは、インテリア茶箱クラブからキットで購入して作っていた
のですが、これは初めて自分で茶箱に薄い綿を巻き仕立てました。
内側も、習ったものとは違う方法で私流にアレンジして作成。
前についている飾りは、キラキラしているブレードを20センチ買い・・・
お高かったと思う・・・それに、手持ちのリボンと組み合わせて
飾りにしました。
飾りを留めている椅子廟は、くるみボタンのように共布で包み使用。
白いパールが見えているものは、木馬(リボンのメーカー名)の
ビーズが沢山付いているブレードです。
通常、普通はリボンを使用するのですが、飾りつきのブレードを
使うと、蓋を閉めた時でも丁度飾りが縁に見えて可愛くなるので、
私は良く使います。
大人可愛いにしたかったので、布もブレードも控えめなものを選んだ
つもり。地味可愛いというか、落ち着いた感じだと思っています。
この布、フランス製でもう完売しているのですが、何か魅かれます。
エッチングのようなこの柄の雰囲気。良いと思う。