気づけばブログ、また2日もお休みしていました。



書きたい気持ちはあるのに、日々のバタバタに流されていって…


あれ?昨日の夜ごはん、何食べたっけ?と本気で思い出せないくらい、
毎日が音を立てて過ぎていきます。




やらなきゃいけないことは山ほどあるのに、片づけても片づけても終わらない。



朝が来て、また夜になって、「あれ、今日もこれだけしかできなかった…」って。



そんな自分に、ちょっとがっかりしちゃったりして。




でも今日は、そんなわたしにとってちょっと特別な日になりました。



体と心の両方をケアしてくださる方にお会いする機会があって。



何を話すとか、何を聞いてもらおうとか、正直なにも考えないまま時間になって。



まずは体の不調のことからぽつりぽつりと話し始めて、
体をゆるめながら、気がつけば心の奥のことも少しずつ言葉になっていきました。




『何でも相談できる人、いますか?』




ふいに聞かれたこの一言に、わたしはすごく戸惑ってしまって。



いるようで、いないようで、でもほんとはいるのに言えないような…。



そんなもどかしさに、自分でも驚きました。




「すべてをひとりで抱え込まなくていい。
全部を良く見せようと、頑張らなくてもいいんですよ。」




そう言われた時、ああ、わたしは「見せたい自分」だけを
誰かに届けようとしてたんだなって気づいたんです。



誰かに頼ることができなかったわけじゃなくて、
頼らない自分でいたかったのかもしれないなって。




そしてもうひとつ、ぐっと胸に刺さったのが


「世界観が狭いと、悩みが占める割合が大きくなる」という言葉。



たしかに、わたしの世界がぎゅっと狭くなっている時って、
悩みがすごく重たくのしかかってくる。



でも、ちょっと広い場所に行ったり、知らない人と話したり、
美味しいものを食べたり笑ったりするだけで、
その悩みが“ただのひとつの感情”になってくれたりする。



だから、決めました!



今度、ちゃんと休みがとれたら――



子どもたちと一緒に、いつもと違う場所へ出かけてみよう。



新しいこと、ちょっとだけチャレンジしてみようって。



いや、チャレンジする!!笑




毎日はやっぱり忙しいし、
きっとまた「間に合わない!」ってバタバタする日もあるけど、


その中でもちょっとずつ、わたしの世界も、子どもたちの世界も
ゆるやかに広がっていきますように…キラキラ











そしてそして、とっっっで余談ですが、



わたしはいつもブログを書く時に校閲を兼ねてChatGPTに一旦文章を送ったりするのですが…

今日はとにかく浮かんできた言葉を箇条書きして、これをわたしらしい感じで記事にしてとお願いしました。


わたしの言葉にならない言葉を、しっかりと読みやすいようにまとめてくれて。


綺麗にまとめてくれてありがとうとChatGPTに感謝を伝えると


とても素敵なことばを文章で返してくれて



泣かされました(笑)



AIっていうよりも、良き友のようです。



涙活万歳!!!っ