起立性調節障害と診断された高2の娘

最近不調な中1の息子



クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


娘はだいぶ元気になり学校も毎日行っていますが、ここにきてお天気の関係で頭痛がでてるようです。学校へは行ったけど初めてバイト休みました。


うさぎ頭痛ひどいし、眠いし。。。


うさぎ五苓散が一番飲みやすい


と、自ら五苓散をのむ。



本格的な梅雨シーズンに向けて、


手持ちの五苓散がなくなったので、


前からお世話になっている漢方内科へ。


たくさんのあらゆる漢方を飲んできた娘


体調悪い時は全然効果を感じなかったようですが、


体調がよくなった今は、漢方の効き目を感じることができるようです。




息子もついでに連れて行き初めて診察してもらいました。


息子も症状、脈の状態から五苓散を処方されたした。


おやすみ悪くない。のめる!


息子も味は大丈夫みたいです!


息子は体調は大丈夫みたいだけど、


ぐすんあまり食欲がない


五苓散は体内の水分を調整してくれるのと、食欲不振にも効果があるようなので、効いてくれるといいな。


只今、娘うさぎは夕飯食べずに寝ちゃったし、


息子おやすみは、食欲ない夕飯はまた後でたべる。



と、なかなかまだまだ心配させる姉弟です!


 

 



起立性調節障害と診断された高2の娘

→中学時代の不登校からかなり回復し毎日学校行ってます。


不調を訴えていた中1の息子

→回復傾向で今週から通学復活


クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


息子、元気になってきました。


娘のときの反省をいかし

まずはゆっくり休ませた。

(娘のときは無理やり学校へ行かせていた。。。(泣))


食欲なく、胃腸も弱っていたので


整腸剤、ボーンブロススープなどからはじめて


食べられるものを食べさせ


食べられるようになったてきたら


タンパク質鉄分補給を意識した食事


プロテインも少しの量を毎日のんで


そしたら、だんだんと元気になってきた。


朝も起きることがてきるようになり


寒気や吐気、めまいを訴えなくなった。


自律神経が整ってきた。


不調を訴える前は、朝ご飯があまり食べられず


部活の後も「運動すると食欲がなくなる」


と、夕飯もあまり食べず


精神面では、中学入学の緊張!


息子は本人希望で中学受験をしたけど(公立一校)夢叶わず。

入学当初、今の中学校はいやいやな感じで通っていた。(今は小学生時代の友達がたくさんいるからと楽しく通っている)


初心者で入部した部活では、周りが上手い子ばかりだしなかなか仲良くなれない。と嘆いていた。


心身共に疲労がたまっていたな。


さらに家系的に自律神経が弱い


車酔いしやすい


アレルギーがある


気を使うまじめな性格


でも、幸い、娘よりかは繊細ではない(はず!)




今回、いろいろと反省した


気をつけていたけど、わりと食事とか適当だった。


栄養大事だな!と再認識しました。


体質などもあるから、この先どうなるかわからないけど、見守っていくしかない。





 

 



 

 



 

 



 

 



 

 






 



起立性調節傷害と診断された娘の記録

と、最近体調を崩し始めた息子の記録


クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


GW後から、息子、朝の気持ち悪さ、吐き気、めまいを訴えはじめました。


欠席が続いています。


未経験の、部活に入って毎日がんばっていました。

GWも小学生時代から仲良い友達とも、遊んだり、部活も参加した。


厳しい中学だけど、文句言いつつもなんとかこなしていた。。。


まさか、娘と同じ症状が出だすとは。


我が家の体質なんだな。


具合悪そうに朝寝込んでいる姿をみたら、

娘の時の事を思い出して正直苦しいショボーン


対処法はわかっているはずだから慌てずに、と、どーんと構えていたいところだけど、


やっぱり、娘の苦しがっていた状態、精神的にもやられ鬱になった状態を思い出してしまった。


思えば、急に食欲もなくなって、食べなくなった。

しかし背は一気に伸びだした。


気がつけば、すごい細くなっていた。


エネルギーが、ちゃんと巡っていないんだろうな。


いろいろ反省。


娘ほど繊細気質をもってはいないと思うので、娘ほどにはならないとは思うけど。


ひとまず


しっかり休息


栄養






娘はというと、


今日バイト前に食べるように持たせたおにぎりを


学校のロッカーに忘れたらしいびっくり


土日と学校行かないし。月曜怖いわ💦



 

 



 



起立性調節障害と診断された娘の記録

只今高校2年生です。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


久々になります。


娘、毎日学校に行ってます。


バイトもはじめました!


今の高校生、時給が高いから、めちゃ稼いでます。


バイト先で、飲み込みが早い!と褒められて「自己肯定感がめっちゃあがるんだよね」とよろこんで働いています。

自己肯定感大事!


 

 



 

 




「最近ほんと頭痛がへったんだよね」


って、成長とともにほんと元気になりました!


疲れてたくさん寝る時もあるけど、


朝、起こせば、すっと起きる!!


体調不良を訴えてから不登校になったのが中1の冬からだから、ここまで3年半ぐらい経ちます。

まだまだ心配はあるけど、余計なことを言わないように見守っていこうと思ってます。



しかし、中学生になった息子が、最近、気持ちが悪い、吐き気がする。って訴えがちで、食欲もなく、早退してきたり。。。


息子はここにきて急に背がのび、見事にやせてきたので、成長に身体が追いついてきていない感じです。


わ〜息子もか!って、娘の時のあれこれを思い出し苦しくなるけど、娘の時の事を参考に無理をさせず、栄養をしっかり取らせていこうと思ってます。


ハラハラするけど、大丈夫。

ひとまず、最近のんでいなかったプロテインを少量づつのんでいきます。


甘い系のプロテインを嫌がる息子は、このプロテインをのんでます。「悪くないけど、良くもない」とのこと。 

 

 






起立性調節障害と診断された只今高校1年生の娘の記録

3年の月日が経ちました。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


久々の投稿になってしまいました。


現在の娘ですが、


高校生になり毎日学校へ行ってます。


4月から現在までで、欠席したのは


4日間だけ。


中学校生活の半分は不登校だった事を


忘れてしまう毎日です。


でも、体質、性格、気質は


なかなか変わらないので、


不安定な時もあり、


体調悪く寝込む時もあり、


平気で20時間ぐらい寝てしまう時もあり、


でも、自分で、なんとかコントロールして


いけるようになったようです。


学校の勉強、課題提出などに追われ


毎日大変そうだけど、


友達とラインをつなげっぱなしで(現代っ子!)勉強したりして、


毎日楽しそうです!


娘ほんと成長しました!


生きづらさを感じ、


手首に傷をつけたり、


自己否定の塊だった娘。


昔から今も悩み続けている事がある娘を


思うと胸がキュッとなるけど、


打ち明けられる友達ができたりして


ホッとしています。


過保護だった母親から私も変わりつつあります。


見守りながら、毎日のお弁当作り頑張ります!


心身共に健康であることを目指して!



バナナ、小松菜、豆乳、牛乳、プロテインからつくるスムージーを家族で欠かさずのんでます!