新年度初めの授業参観
先週と今週で小、中、高それぞれに参加してきました
今年は中、高が同じ日に重なってしまったのでそちらは授業参観のみの参加
小学校はPTA総会と学年懇談会まで全部参観してきました
ここ数年他の用事が重なったりで参加できてなかったので久々です
小学校は最後の年なので、今年の学校行事はしっかり目に焼き付けて行く予定!
そして、卒業式で感動するんだ
それにしても、PTA総会に全体の3分の1も参加してない現実に驚きました
まぁ、資料読み上げて賛同もらうだけの総会なので資料もらって自分で読めば十分というのもわかる、総会参加は時間の無駄って思うから皆帰っちゃうよね
でも、コロナ前はもっと皆参加してたよな〜
半分以上の人が委任状の総会なんて意味あるん?笑
で、そんな参加率だからその後の学年懇談会も人が少ない
参加者7名
学年32人しか居ないけど、それでも参加7人は少なすぎ。役員会議かい!って思った
学年の役員はもう決定してるんだから避ける必要無いと思うんだけどな〜
人数少なかったので担任の先生と雑談もできて楽しかったです
長男が小学校に入学した10年前に比べて、学校への親の興味がさらに薄くなってるのを感じました
私も去年は全然参加できなかったので、色々な事情で忙しい人が増えてるのも現実なんだと思う
今年度は中学校で役員やります
あと、子供会も役員
ホント何回目!?ってくらい役員やってきた
もう慣れっこですわ〜
そう言えばGW突入しました
11連休
子供達はカレンダー通りなので、平日は一人の時間!嬉しすぎる
半年ぶりに美容室いく!
銀行の窓口にも用事がある!
ホームセンター行って、お庭いじりして
あー
このまま仕事やめてしまいたい
なんかメンタル的にダメな最近
異動のストレスなのかな…
自分は環境の変化に強いタイプだと思ってたけどそうでもないみたい
お休みは好きなこといっぱいして、連休明けから頑張ろう!
