先日、免許証の更新をしてきました
今回もゴールドキープ
マイナ免許証を選べるようになってからの更新だったので、マイナ免許証にしてきました
但し、従来の免許証も必要なので
2枚持ちを選択
手数料は一番高いですが、通常免許証も必要なので仕方ない
マイカー通勤だと職場に提出が必要だし、正直マイナ免許証のみだと色々と不安
じゃあマイナ免許証のメリットなんなん?
ってなるよね
現時点でメリット無いと思うよ(爆笑)
2枚持ちしてどちらか紛失したらオワリだし(次回更新時は両方のカードが必要らしい)
レンタカーもマイナ免許証では借りれない
ただし、次の免許証更新が5年後なのを考えると…5年の間にシステムが進化してメリット出てくるんじゃないかな?っていう期待を持ってのマイナ免許証作成
まぁ…イラネってなったら次は普通のだけに戻すよね
手続きもイライラしました〜
マイナ免許証にする人だけ講習の後に追加の手続きで待たされた挙句、マイナカードに登録してある電子手続き用のパスワードを控えて行かなかったから、次回更新時のオンライン講習が利用できないマイナ免許証となりました(唯一のメリット消えた)
そのパスワードが必要って、案内に書いとけよ
覚えてたりしませんか?って…
4桁の方のパスワードならまだしも…8桁位あるやつ覚えてるわけ無いわ
マイナ免許証の手続きで全員がそれで引っかかるから、一人の手続き時間が長い
中には粘って何とか完了させようとする人も居て進まなくなって…4人待つのに何十分も!!ホントイライラだった〜
私は「もう良いです」ってマイナ免許証の連携だけして帰ってきました
どうせ更新の時は免許センターに行って視力検査受けないと駄目なんだから講習をオンラインにするメリット無くない?笑
ちなみにマイナ免許証にしてる人は20人中4人とかそれくらいでした
初老のオジサマにマイナ免許証のメリット聞かれて説明してた職員さんも
「メリットほぼ無いです」
って言ってて笑った
まぁ、始まったばかりのものなので
まだ何もできませんって言うのが現状ですね
私は5年後までの間に何か変わることを期待してのマイナ免許証作成
たぶん紛失や情報漏洩等のデメリットの方が多いんじゃないかと言う本音もある
でも、そういう点を確認する目的も含めて私が利用し、子供達が車の免許を持つ時にアドバイスしてあげられたらなと思ってます
どっちでも良いんじゃな〜い?ってしか言えないと思うけどね
やっと桜が咲き始めました
新1年生の黄色いランドセルをみると
安全運転への気持ちが大きくなります