春から高2の長男が持ってきたお便り
新年度から使う教科書購入の案内でした
すっかり忘れてた
学年上がれば教科書も新しくなるよね
無事進級できるようで良かった
地域では進学校と言われる普通科(都市圏に比べたら中の下レベル)
理系コース選択の教科書、副教材の金額はこんな感じでした
教科書11,817円
副教材17,795円
合計29,612円
我が家、今年は教育費がとんでも無い事になる予定です
なぜなら三兄弟全員修学旅行があるから!
高2長男 関西方面 分割支払い中
中3次男 関東方面 一括支払い済
小6三男 南東北 支払い額未定
旅費だけでも大変だけど、持たせるお小遣いも準備しておかなきゃ
あと、着替えとか持ち物も新しく欲しかったりするよね
高校無償化の所得制限撤廃ありがたいです
児童手当も所得制限撤廃&拡充ありがたい
それでも色々節約していかないとギリギリです
これから5年は教育費のピーク
今年は受験生の次男を塾にも行かせたい
教育費を貯めては来たけど、使うタイミングって今なのかな?
いや…大学費用って考えてたから、まだ崩しちゃダメだね
親はひたすら頑張って稼ぐのみ
ニーサの積立は死守して継続!
少しづつ資産の積み上げしていけたらいいな
地球儀が進化しすぎてすごいね〜
小学校の入学祝いに人気
新一年生、鉛筆無くしがち。記名必須
※5年生でも鉛筆は無くします