時間がもったいなかったこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


人生で無駄な事はない

と言いたいところですが、

やはり勿体無かった事は存在しますよね。


例えば、

借りて来たDVDの内容がつまらなかったり、

誰かの愚痴を延々と聞かされた時など。


私には8歳離れた友人がいましたが、

ずっと就職しては

試用期間満了時に退職したり、

1日で退職したりで、

仕事が長く続かず、

40歳目前で

双子の弟さんの紹介で

ルート配送の仕事に就きました。


が!


配送中に必ず私に電話をかけてくるのです。


現場に着くと電話を切り、

現場を出ると、

また電話がかかり・・・。


酷い時は彼に

トータル5時間拘束された事も・・・。


しかも、会社帰りの道中も

私に電話を掛けてきて、

愚痴のオンパレードです。


Aさんがこう言って

俺をいじって来るけど、

それは違うと思う。

Bさんがキモイ。

Cさんはこう言うから賛同出来る。


毎日毎日電話で

そんな事を聞かされて、

相槌を打ちながら、


「そんなにAさんが言う事が嫌なら、

本人に直接言ったら?」


と言うと、


「そうなんやけどねぇ・・・。」


と返してきて、

自分では何も動かない友達に

最初は同情していたものの、

次第にイライラしてきて、

とむさんが帰って来たから切るねと言うと、


「とむさん、お疲れ様です。

ネキ、それでさぁ~云々」


彼が帰り着くまで

ずっと電話を切らないのです。


友人は実家暮らしなのですが、

殆どニート生活だったので

その頃もよく私に電話をして来ていました。

でも彼は、

部屋に親御さんが入ってきて

親御さんとの話が長くなりそうになると

無言で電話を切るのです。


また、元自衛官のお父様のルーティンで

朝は5時、お昼は11時、夜は16時に

ご飯の時間があるのですが、

「飯の時間やけ、また後でかける。」

と言って、

自分の都合で電話を切るのです。


・・・私だって、

とむさんが帰って来たら

電話を切りたいのに!


断れない私も悪かったのですが、

彼は強迫性障害を持っていて

強く言えなかったのもあります。


然し乍ら、

そんな日々も

やっと終わりました。


昨年7月20日から

私が精神科に入院する事となり、

とむさんと電話をする事や

BluRayを観ている事が多かったのですが、

問題の友人にはきちんと


「今日から入院だから

3か月間電話出来ないからね。」


と、LINEをしておいたのです。


とむさんがコロナウイルスに感染した事により

急遽8月20日に退院したのですが、

その前日、

なんとその彼から

真昼間に電話が掛かってきました!


精神科では、

スマホを触れる時間が決まっていて、

夜20時から朝8時までは

充電ケーブルごと回収されます。

(ケーブルで自死される方がおられるので)


でも、お昼間は電話は出来ます。

但し、同室の方がおられるので

長電話は出来ません。


友人は必ず長電話をするので、

着信が終わるまで待って

LINEを入れました。


「入院するって言ったよね?

精神科はスマホ触る時間も限られてるから

出来ないよ。」


すると、既読はついたものの、

友人は返信さえしませんでした。


「ごめんね。」


の一言すら無かったのです。


そのまま1年が過ぎました。

もう全く電話も来ませんし、

LINEすらありません。


いずれはこうなると思っていたら

もっと早く友人関係を解消していれば・・・

と、時間が無駄だったなぁと思いました。


愚痴ばかりを言う人を相手にすると

とても疲れます。

毎度毎度愚痴を聞かされていると

暗い気分になります。


愚痴が多い人の特徴は

物事を自分自身の基準だけで考えているので

自分の基準から外れた人がいると

許せない気持ちになるのです。

また、自分の考えは間違っていない

強く思っている感があり、

自分とは違う考え方をしている人を

受け入れる事が出来ません。


物事の善し悪しを

自分だけの基準で判断する

考え方に柔軟性がない人だったりします。


また、愚痴の多い人は

いつも人任せで

自分からは何も行動を起こせず、

ただ愚痴ばかり言って

同じ事を繰り返すのです。

行動を起こせない理由は

自分で何かを出来る自信がないからに

他なりません。

しかも、愚痴の多い人には

自身で何かを出来る自信が無い事に

自覚がありません。

ですから、

人任せにして自分を守っているという

本質が理解出来ていません。


友人とはこんな終わり方をしましたが、

私は彼のようになりたくはありません。


偶に、

「T(友人の名前)は

まだ仕事続いているのかなぁ?」

と思う事はありますが、

もう関係を持ちたくないので、

彼が仕事を辞めようかどうしようが

彼の人生なので

どうでも良くなりました。


職歴が履歴書に書ききれない程あり、

いつも履歴書を書く時は

職歴を改竄して書いていたT。


41歳になった彼は

これからどんな人生を送るのか、

それは、もう私の手から離れた事なので

もう気にしませんが、

彼に奪われた私の時間は

取り戻せません。


皆さんは

ご自分の時間を奪うような友人は

作らないように注意して下さい。