Aircraft Makers official blog(old) -16ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

16日の14時からガレージにて作業場見学会を行いますが、



はい、行うんですが、その後のお食事会


の場所が決定しました。


カナル食堂に16時から


です。よかった~取れましたあせる当日は雨の予報・・・


現役部員は14時~16時の見学会の準備を進めてください!

また、現役部員は日曜日の桁試験の準備を行ってください。


こんにちは!先日ブースまでお越しいただきまして感謝の気持ちでイッパイです!

私は行ってないから関係ないから関係無いって?
今回ブースにこれなかった人だってこれからウチらのサークルは新入生or基礎工2年向けの行事も計画してますよ(・_-)-☆

ご紹介遅れました。私このサークルの3枚目です。てへっ笑

うちのサークルはご覧の通り毎年夏琵琶湖でNNN『日テレ』系列で放送されてます、鳥人間コンテストへ向けた活動をしています。

つまり飛行機をつくっているんですね。感心2(-.-)
飛行機が好きな人はもちろん、もの作りが好きな方は“特に“オススメデス!
不器用な上、飛行機に全く興味がなかった自分がいうのもなんですが、実際入部してこのように充実した活動をしています。

明日から始まりますね、大学が。
期待と不安でイッパイだと思います。友達できるのかな?とか、うまくやってけるのかな?とか。
今後うちらの企画する新入部員向けのイベントにも参加していただくと、ちょっとしたアドバイスができると思います。

今週末に作業場見学会と新入生向けのパーティーを予定しています。ぜひ参加してくださいっっっ!
私はCFRP班なんですけど、それは時期を改めて紹介しますね♪

ではたくさんの皆さんの参加をお待ちしてま~す!(●^o^●)

新入生の皆さま昨日はブースに来ていただきありがとうございました。

そろそろ班の紹介をさせていただきます。新入生が見ていることを信じて


駆動班の特徴は何と言っても


マジメ



・・・すみませんでした


作業内容なんですが、他班がやっていることはほとんどやっています。「CFRP加工」「スタイロ立体整形」とか。。。


なんか大変じゃないのかな~と思われますが、班長がまぁ不器用なもんで・・・


あと、金属部品も扱っているので簡単な金属加工もしています。


ってか、CFRP加工とかスタイロ立体加工って何やんだよ?という声が聞こえてきそうなので、過去の記事に紹介します。


これはコックピットの製作風景です。(まぁほとんどできていますが・・・)

CFRPのパイプを切って、接着剤で固定してます。

http://ameblo.jp/acmweb/entry-10522785865.html




そして、暇を持て余した駆動班はいろいろ研究も行っていました。

http://ameblo.jp/acmweb/entry-10793682810.html


http://ameblo.jp/acmweb/theme-10021053849.html




いまは機械科3人でやっています。活動日数は・・・班員みんな暇なので、・・・週2・3?もっと少ないか?


暇にならない程度にやってます!(活動が暇つぶしになれば立派なACM)



ちょうど来週、16日土曜日14時から作業場見学会のときに詳しいことは話せると思うのでぜひ来てみてください!

ご入学おめでとうございます!

ブース39にてACMの新歓ブースが開設されますビックリマーク



AircraftMakers(ACM)は人力飛行機を製作しているサークルです。

現在は先月の地震の影響で本格的な機体作成が滞っているため・・・自分たちの飛行機がどのように作られるかが体感できると思います。

部員は工業化学科や物理学科など様々な学科の先輩がいるので、是非気軽にブースに来てください!

また、現在の状況を考慮し作業場見学会とお食事会を16日土曜日に行います

新入生歓迎会

4月16日(土)
場所 : ガレージ (詳しくは下の地図)

簡単なタイムスケジュール:
14:00~  作業場見学会
17:00~  お食事会
20:00ごろ 終了 おかたずけ


Aircraft Makers official blog-map


今年はムービーもUPされていたりするのでとりあえずチェックしましょうビックリマーク




http://www.youtube.com/watch?v=Mg_J2MRaPb4&feature=share



4月1日より外出および本校入構自粛が解除されましたこと、また作業員に安全な交通手段、安全対策が確立しましたことから本日より作業を再開させていただきます。


春休みの3週間分の遅れを取り戻すためにも努力してまいります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。