こんにちは
☆神奈川県 県央地区 海老名市上郷☆
毎日、精一杯がんばっている女性のための
♪Story鍼灸サロン♪高橋えいこです
先日、産後6ヶ月の
の従姉妹から、、、
送られてきた実際の写真です
わぁぁぁぁぁぁ。。。
痛そう!Σ(×_×;)!
写真だけでも、かなり深刻な状態なのと、
どこかの医療機関にお世話になっていることはわかりました。
静岡に住んでいる従姉妹のところへ
すっ飛んでいってあげるわけにもいかず。。。
痛々しい写真を見てすぐに電話をしました。
どう動かすと痛いとか、
どこが痛いとかは、
もうこの際、置いておいて、、、
確実に右手を酷使していると思われるので。。。
アイシングはしてる?
と、だけ聞きました。
答えは、【NO】 でした!Σ(×_×;)!
この、
アイシング
が、今日のタイトル
○○○○○の答えです。
実は、これがとっても大事なんです!!
ケガには、
打撲や捻挫や突き指のように突然1発の衝撃で壊すタイプのものと、
負担が積もりに積もって出てくるタイプのものがあるのですが。。。(←腱鞘炎はこっち)
どちらも、組織が壊れたとき、患部が熱をもって、腫れてきます。体の治そうとする反応なので、いた仕方ないのですが。。。
これを最小限に抑えられると、その後の治りが全然違います☆
なるべく早く!!
患部をアイシングして、ケガをした部分の腫れや出血を少なくするよう努めてください
もし、火事が起きたら
一刻も早く水をかけたいですよね?!
かけなかったらどうなることか

ケガもそれと同じなんです!!
湿布では、全然足りません。
大火事なのに、ヒシャクで水かけてるようなもの
もっと、効果的なやり方をしましょう!!
アイシングは、
冷たいものを皮膚にくっ付けるので、正直ちょっと辛いです。ちょっと辛いぐらいじゃないと効果もないアイシング。。。
ここからは、アイシングってどうやるの?!
の、疑問にお答えしますね
あなたのおうちの救急箱に、
『氷のう』はありますか?!
↑
これです!!布製がオススメ☆☆☆
なぜなら結露しないから。
なければ、ジップロックで対応しましょう
氷が入る所まで入れたら
(氷8 : 2水)くらいの感覚でお水を入れ、
空気を抜きながら!とじます。
この時、空気が多いと患部にしっかりと当たらなくなる原因になるので、ココしっかりとお願いします
たぶん、思っている以上に氷を使うと思いますが、それでOKです。
これを、痛いところに
基本は、10分 当ててください。
(ケガからの日数や、部位で多少前後します)
しっかりと圧迫しながらつけるのがポイントです☆
このバンドはとっても便利ですが、ご家庭では、サランラップや、手ぬぐい、あれば伸びる包帯などでも代用できますよ
とにかく、最初の3分冷た~い
感覚と戦います!!
うおーーー!
あ"あぁーーー!!って
声を出しながら耐える方々を何人もみてきました( ≧∀≦)ノ
本当に途中リタイアしたくなると思いますが、
峠を越すと冷たい感覚に慣れてきて、冷たい感覚すら感じなくなってきますので、ここは頑張りどころです!!
この『感覚がなくなるまで冷す』ことがアイシングの醍醐味で、ケガをして壊れた組織が落ち着いてきてくれます。
痛みの物質も抑えてくれるので、
まさに一石二鳥☆
10分経ったら、ゆっくり外してくださいね
状態が悪い場合や、ケガをした初日から3日くらいはアイシングを外してから、
20分~40分経つとまた感覚が戻って、患部に熱っぽさ、腫れを感じてきますので、追い撃ちをかけるように
もう数セット!!
これを繰り返します。
覚えておくと、いざという時!とても役に立ちますよー
しかしですっっっ
ここで、1つ注意しておきことがっ!!
凍傷!( ̄□ ̄;)!!
皮膚の薄さ、ケガの部位にもよりますが、
良くあるのが、冷凍庫を開けたら必ずといっていいほど目に入ってくる。。。
あれ。保冷剤!
あっ!!いいものがあったぁーー!!
と、大抵の人は保冷剤でやってしまいます。。。
あの保冷剤、中身は何か知っていますか?
そう、 食べ物ではありません。 の、
化学的なジェルです。
これ、0度を下回るようにできています。
凍傷の原因になりやすいだけではなく、
コチコチに硬い保冷剤は、私たち人間の曲線体には密着しにくいですし、意外とすぐに溶けてしまうので、柔らかくなってきたころには、温度も足りず期待できる結果は望めません(*_*;
せっかくの10分。
無駄にしたくなければ、断然
『氷のう』の方が使えます!!
お水と氷で0度・10分であれば、まず凍傷の心配はないですよ
かなり氷の量を使うことになりますが、
氷をケチってしまったり、お水の量が多すぎると、冷やしたい患部にしっかり当たらず、効果半減ですので、ここも注意して思いきってたくさん使ってください。
各ご家庭で、冷凍庫事情は色々あるかと思いますが、、、
内出血があるレベルの足首の捻挫をした時などは、最初の三日間、1日に何度もアイシングをしてもらいたいので、どんどん氷を作って袋にキープしておくといいです!!
※本当は、このレベルのケガだと、バケツに氷水を作って足を浸けて欲しいっっ!!
そんなやり方もありますが、
アイシング応用編は、今日は割愛しますね
応用編もまた、いつか~
長文になりましたが、お読み下さりありがとうございました🍀
しつこいようですが、
オススメの布製の氷のう添付しておきます
(笑)
キャップの締まり具合。
氷の入れやすさ。
乾きやすさ。
優秀です!!
発熱の時にも使えますし、救急箱に是非ともプラスしてくださいませ☆
ご予約
お問い合わせはこちらからお願いします
↓↓↓
初めての方へ
↓↓↓
★サロン★について
・女性専門
・平日 1日2名様限定 (10:30~ /14:00~)
・休診日 土曜日(要調整)、日曜日、祝日
・海老名市上郷 (三川公園近く)
★ご予約完了後に詳しい場所をお伝えしています
・
あり(敷地内に縦列駐車)
・出張(要相談)
・お子様づれOK
現在、お子様同伴のクライアント様がいらっしゃるときは、なるべく危険がないように配慮し、おもちゃを用意してお部屋で過ごしてもらっています。
しかしながら、初診時は時間が長くなるケースが多いため、月齢にもよりますが、お子様への負担が大きくなることがございます。ただいま見守りだけでも、託児をしてくださる方を探しております。
有料になるかと思いますが、決定しましたら報告させて頂きます。
◼お電話でお問い合わせ、ご予約の方へ
施術中は電話に出られません。留守録を確認後
折り返しお電話をさせていただきます。
フルネーム、ご用件の録音をお願い致します。
◼施術時間にお着替えやカウンセリングの時間は含まれておりません。お時間に余裕をもってご予約をお取り下さるようお願い申し上げます。
カラダを芯から温まる漢方足浴と、お腹に優しい薬膳茶をご用意してお待ちしております!!
*********************
Story鍼灸サロン
📞046-259-6571
✉story.ebina.e@gmail.com







