マジメネスの女性は、
「私が我慢すれば」
という看板を下げてる。
(あげてる?)
「私だけが我慢すればまるく収まる」
「私さえ我慢すればみんなが波風たたない」
思ってない?
これは絶対に
ダメ
関わる分野が
経理だからなのか
よくこうゆう人を見かける。
そういう会社は
ある特定の人が仕事抱え込んで
なんでもやってる。
みんなから
働きもの
と評価高いですが、
困るのは
その人が辞めると
あとの人が困る。
何をやってたか分からない。
上司もそれに甘えてたから
マネジメント能力が育たない。
組織って
属人的だと
回らないんだよね。
誰でも出来るように
仕組みが出来ている会社は
伸びているけど
特定の人に依存している会社は
伸びない。
*
*
*
我慢の根底には、
他人からの承認を求めるとか
ほめられるとか
嫌われないとか
て絶対にあると思います。
それって
スーパー利己じゃないか?
人のためという
本当の意味を考えると
我慢は罪だと思います。
変な我慢をする人がいるせいで
みんなが混乱し、困ることになる。
もともと仕事って
我慢してやるものじゃない。
楽しんでやるもの。
私が
私が
私が
もうやめてくれと言いたい。
因みに我慢って
我の慢心って書く。
日本人マジメネスに多い現象で
私もそういう時代がありました。
その時の自分のエネルギーって
どろどろで
低い状態。
人のエネルギーを吸う
エネルギーパンパイヤやったわ。
働くって
はたを楽にするというけど
我慢マジメネスは
はたからエネルギーを吸ってる。
これは仕事じゃなく
人生一般でもいえること。
我慢じゃなくて、
状況をよくする行動が大切だと思う。
例えば
仕事の資料がどさっと来る。
それを集計していく作業がある。
できるだけ楽にできる方法を考えるって
進歩だし、自分の資産になります。
なんなら2人や3人で
分業するとかね。
ひとりでやるときと
分業するとき。
効率は2倍ではなくて
10倍くらいになるのよ。
エクセルの機能を調べて
自動で集計させるとかね。
我慢する人は
延々電卓で叩いて
真夜中までやってる人もいます。
日常生活でも
腰が悪いのに
洗濯物を2階までもって上がって
「痛い。痛い」と愚痴言いながら
干すおばちゃんとか。
我慢する人って
多分人生の目的が
違うのかもしれませんね。
人の犠牲になってるのを
もしかしたらアピールして
被害者になって
停滞するのが目的だと思う。
それって
不健康じゃないか?
変な我慢されて
あとでキレられるのは
本当に怖いです。
男性経営者と話をする機会が多いですが、
機嫌悪い女性社員と対峙してたら
何を言うてんのか分からないし
こっちのメンタルやられるって。
それよりも
人を巻き込んで
助けてもらって
前向きな努力はどんどんしてほしい。
的外れな我慢は
迷惑以外の何物でもないと
思う。
残業なんか
「できません」と言って下さい。
上司を甘やかしたらダメ。
時間内でできない=マネジメントが出来てない
厳しい状況に追い込んで
成長してもらいましょう。
起業してからも
いかに楽しく仕事できるか
楽しいことを仕事にできるか
のいい訓練になります。
人生の目的を
間違えないでね。