洗濯 そうそれは男にとって「母親がやるもの」 「汚れたものは次の日綺麗になって畳んであるもの」
などという勝手な思い込みがされている
今回の合宿の最大の難関と言ってよいであろう洗濯タイム
事前に洗濯場を確認すると・・・・・二層式・・・・「チビ達二層式なんて見たことないだろうな」
なんでもワンタッチの御時世ですから 二層式の方が綺麗になるらしいですね GKが良く言っています
まず洗濯物に名前を書いてあるかを確認全員満場一致で「大丈夫~!!」
各班のリーダーコーチが洗濯物を洗濯ネットに入れさせます
各班毎に洗濯場へ
「これどうやって使うの?」 「うちにあるのと違う~」
想像通りの反応でした
水を貯め、洗剤を入れ待つこと15分そして濯ぎ → 脱水(ブインブイン)
そしてネットから出し自分の練習着をハンガーを使って干しました
もちろん靴下は裏返し パンツと短パンは合体 などなどの多少の不器用さは見られましたが
無事終了あとは乾燥を待つだけです。 皆面白がって積極的に行いましたが家に戻ってお母さんのお手伝いしている
チビは何人くらいいるでしょうか!? 34人分が終わった頃はすでに就寝予定時刻の8時半を過ぎていました。
コーチ達が変わりに手伝ってしまえば簡単ですが全員 「自分の事は自分でする」 がテーマのこの合宿
妥協はしません。 ミーティングで2日目への課題を話し就寝。
寝言で 「お母さんいつもありがとう」 と言ったチビがいたとかいないとか・・・・・