こと別名「にがうり」・・・嫌いです。


竹中がただただ一つだけ苦手な食材を上げるとすればこのゴーヤです。


沖縄の方がいらっしゃいましたらすみません。でも駄目なんです。


泡盛、黒糖焼酎、芋 米 麦 いいですね~


でもやっぱり駄目なんです。「ゴーヤ」NG


せっかくなので試合前、試合後の食事なんて好評してみましょう。


基本的には小さい頃から母親の作ってくれたものを好き嫌いなく食べていました。


大学生の頃からですかね、食事なんかを気にするようになったのは。


今は一人(実際は2人恋の矢!?)で暮らしていますので試合前も試合後も自己管理です。


試合の朝は目玉焼きと白米と味噌汁、納豆です。これは定番アイテムになりました。


朝食べないと力出ないですよね? 子供達にもよく言いますが


「食事は金、銀、銅 朝が一番大切だよ」 やっぱり朝ですね!


町田でのホームゲームの時はそのまま試合を迎えますがアウェイゲームで移動がある時は


バスの中でおにぎりやパンの炭水化物系を軽く頬張ります(腹が減っては戦ができぬ)


試合後はチームが用意してくれている筋肉回復を促進するプロテインをかじりながら


しっかり水分補給して岐路に着くバスの中で軽食(コンビニ飯)を食べています。


そして帰宅後はビール


ゼルビアの選手達と夜の町田で反省会・・・・・ビール、焼酎、日本酒、ワインなんでも呑みますが


食事にあったお酒が好きです。もちろんちょび髭コーチ(11番)も一緒です。


和食には芋焼酎、お酒(辛口限定) お刺身に白ワインなんてのもオツです


これが楽しみでサッカーやってるなんて言っては子供達に怒られますがあくまで反省会です。


しかし負けた後はモチベーションも上がらないのでおとなしく自宅でブランデー(負けても呑むんかい!)


試合後は興奮していて寝付けないので少しお酒を入れると良く眠れるんです。


若い頃は試合前、試合後に焼肉やカツ丼で鼻息荒くしていましたが


最近は週の半ばにお肉を食べるようになりました。試合前は重くなっちゃうんです。歳ですかね~


基本的には料理は嫌いではないので食べたいものは作りますが手の込んだものは時間も掛かるので


外食が中心です。 一人身はそろそろ卒業したい!!!


「好きな食べ物は?」 と聞かれれば迷わず「松茸の土瓶蒸し!」と答えます。


他には穴子、つくね、なめろう、かにみそ・・・・ほとんど酒の肴です。


良く行くお店はJR町田駅近くにあります「K山」。


社長がゼルビアを応援してくれているので美味しい食事を安価でご馳走してくれます。


ここは別名「夜のロッカールーム」と呼ばれています。


ご興味がある方はお店の場所をこっそり教えますので耳打ちしてください。 


話がほとんどお酒の話になってしまいましたが、やはり試合前は米、うどん、パスタなどの


早く体内でエネルギーになりやすい炭水化物を取るのが良いですね。


試合後は筋肉が疲労しているように胃も疲労していますので


冷たいサラダ等よりは温野菜や消化し易い食事を食べさせて上げてください。


それからこれから夏になりますので子供達に水分を沢山摂るようにアドバイスをしていますが


スポーツドリンクや清涼飲料水のように糖分が多いものは少し薄めて水筒に入れてあげてください。


できればお茶かお水が良いですね。


もうじき夏本番です。夏休みサッカー教室や初めてのスクール合宿でコーチ達も


夏バテしている暇はありません。食事をしっかり摂って体調管理に努めたいと思います。


加賀山コーチの好きな食べ物なんてのも興味ありませんか?


それではジャイアンコーチ バトンを回します。 よろしくストロベリー