いやぁ~、久々の更新です。

最近は自分のブログも確認しないほど、面倒臭く

なっている今日この頃どぇーーーっす。



さて久々の更新は県大会。

この大会、高学年の部は32ブロックあり、全出場

チーム数は483チーム。

低学年の部も32ブロックで全出場チーム数は455チーム。


相模野U-12の緒戦は1/13(祝)に中津川沿いの

グランドにて行われました。


緒戦の対戦相手は「東台(小田原)」さん。

お互い初めて聞くチーム名、初めて対戦するチーム。

どんなチームなのか分からないけど、これまで自分たちが

練習して来たこと100%試合に出すだけしかない。


県大会のメンバー登録は18名までと決まっています。

相模野は23、4名いる中、対戦相手はナント、12名。

かなり厳選してきているのか?メンバーが少ないのか?

ん~、分からない・・・。


そして始まった緒戦。

GAMEはおおよそ相模野が押しペース。

相手陣地での試合展開でした。

でも、でも、点が入らない・・・(悲)。


前半0-0で折り返し、後半も残すところ

あと4分のこころまで0-0のまま。

このままPK戦突入か・・・?と思った一瞬、

#21君から前線に蹴られたボールを#5君と

#20君が追いかける。

#5君と#20君の間には相手のセンターバックの

子が一生懸命守ろうとしていた。


しかしその一瞬の隙をついた#20君が落ち着いて

シュートを決め、0-0の均衡が崩れ1-0となり、

そのまま試合終了!

(#20君、良くやった!)


相模野U-12が押している試合でも、カウンター1本で

点を取られ今まで負けた試合が何試合あるか・・・。

またこのパターンかと思っていたので、非常にうれしい

勝利でした。


緒戦を勝ち上がり、2戦目。

2戦目の相手は相模野が試合を行う前に試合をして

おりました。

HIPSCさんが押しまくっていたが、点に結びつけず

0-0のまま試合終了。

そしてPK戦に突入。

PK戦は5人で終わらず、十数人蹴りHIPSCさんが勝利。

HIPSCさんは個々の動きの速く、連携も上手いチーム

でした。


こんなチームに勝てるのかなぁ~・・・?

と思いながら2戦目。


終始押されっぱなしで自陣で防戦一方。

相模野U-12の負けパターンである押しているのに

得点できず、カウンター1本で決められる!を期待しながら

応援してましたが、そんな期待を裏切る対戦相手の先制

GOAL。

結局0-3で負けちゃいました。


ホンの少し、良い連携&シュートはありましたが、

相手の方が一枚も二枚も上でした。


負けちゃいましたが、0-0のPKで負けるよりも、

試合は押しまくってたけど、カウンター1本で0-3で負けた方が諦めもつくってもんだ。

負けるよりも


と言う事で2回戦敗退です。


お受験で左サイドハーフが欠席してた、サイドバック

が欠席なんて負けた理由にならない!? なる!?

いや、ならない!


強いチームと、相模野U-12の試合内容を比較すると

個々人の能力差も当然あると思うが、組織的なプレーが

断然ない少ない、いや、ほとんど無いと思いました。


また、プレッシャーは遅すぎ。

パスコースを読んでないから、寄せが1、2テンポ遅れる。

これじゃぁ、好き勝手にされるよね。


ってことで負け。


このリベンジは現5年生、4年生、3年生に託します。

って4年生も県大会下・・・だったんですよね

でも6年生までまだ2年あるので大丈夫!

しっかり練習すれば。

現5年生の先輩もやってくれるはず・・・!


現5年生、4年生、3年生頑張って下さいね。




最後に写真を撮りました。

{0F977773-C92A-4E55-9C77-13E67145DD57:01}