先日の月曜日、星が丘小学校で交流試合がありました。

対戦相手は、

・星が丘さん

・リトルジャンボさん


リトルジャンボさんはこの交流試合に来る前に

既に3試合を消化して来たみたいです。


リトルジャンボさんとは8人制で行いました。

トレセン組は前後半で総入れ替えでしたが、

リトルさんは、ほぼ同じメンバー。

しかしリトルさんは凄い運動量でビックリ。

強いチームはこう言うもんなんだろうな!

と高校の部活時代を思い出しました。

こうやって動いているからこそ、辛いときも

辛抱できる。

筋力・筋肉・肺活量もUPし、運度量が激しい

試合も、足が止まることなく動いてられるん

だろうな・・・と思いました。


また線審もリトルさんのメンバーが行って

いましたが、“素晴らしい”の一言!


自分のチームに有利な判定は全くせず、

オフサイドの判定も早く、正確でした。

正直、素晴らしいと思いました。

2号はこんな線審絶対に出来ないでしょう。

同じ学年なのに・・・。



また星が丘さんの試合を見ていましたが、

試合に出た全員が集中し、誰一人

“ボー”としている人はいませんでした。

(当たり前のことですが・・・)


ボールに、敵に集中しプレッシャーも

早く掛けていたと思います。

相模野も見習って欲しい・・・。

同じ6年生が出来るんだから、絶対にできる!


自分を高めるために、何をしなきゃいけない

のか・・・!?

考えて練習をしてほしいと再度思いました。