先日紹介したように2/9(土)は「インフィニット vs SCHさん」の練習試合。
場所は、小田原駅近く(下記)
遠いため行くことはない!と思っていたが、午前中暇だったので行っちゃいました。
小田原厚木道路を通って行きは1時間30分、帰りは1時間チョットでした。
距離は約50km。
いやぁ~、遠かった・・・。
最初の試合には当然間に合わなかったです。
聞くところによると、今日は4試合(いつものようにハーフを1試合換算で8試合)。
さて試合結果はと言うと、
① ● 0-4、0-0
② ● 0-3、0-5
③ ● 0-1、1-1
④ ● 0-2、0-2
惨敗でしたね...。
グランドがぬかるんでいて選手が滑って転ぶことが多かった。
特にボール際の大事な時にね。
相手も同じ条件だから言い訳にはできないけど。
見ていて相手のほうが上手かった。
1枚、2枚も上手と言った感じ。
空いてるスペースに走りこんでいる、フリーな場所にいる、パスの精度、トラップの精度などなど、見ていて上手いと感じました。
インフィニはA、Bと2チーム要員だけど、SCHさんは1チーム+4~5人。
SCHさんは選手交代しているとはいえ、ずーっと出場している選手がほとんど。でも運動量は落ちてると感じませんでした。
インフィニが同じことをやったら・・・運動量が落ちちゃうんだろうな・・・。
Aチームは攻撃がイメージできるPASS回し。
パスミス、トラップミスが多いのが気になりましたが、今後はそこを練習しよう。
Bチームは前回同様、何がやりたいのか全く分からず。
イメージしてない、予測してないんだろうと思いました。
周りも見えてないのかな・・・?
帰って来た1号に、「どうだった・・・?」と聞き、
その後言いたくないこと(1号にしたら言われたくないこと)を
一言、二言、三言・・・と言いました。
それは、
*下手なら下手なりに、どうしたら上手くなれるのか・・・?考えながら練習試合(プレー)しろ。
*そこでの失敗は、成功するための糧になる。
*クラブチームに入っているからって上手くなれるとは限らない。
*考えてプレーしている人は、上手くなる可能性が高くなる。
*勉強もサッカーも、何でも一緒。
*上手くなるために自分なりに考え、他の上手いメンバーのプレーを見てプレーを盗め。
と一方的に言っちゃいました。
練習試合に出て頑張るのは「当たり前」のことで、上手くなるために努力することが大事。
「努力は報われる」ってあるけど、逆に言うと、「努力しないと絶対に報われることはない!」
その努力をやって欲しい・・・そう、考えながら・・・もがきながら・・・自問自答しながら・・・。
これは1号に限らず、メンバー全員に言えること。
そう、私にも言えることです。
人生いろいろ楽しいことや辛いこともあるけど、楽しいことばかりじゃ人生つまんないと思います。
私は辛い時、よく思うことは、水戸黄門の歌(↓)
🎶人生楽ありゃ苦もあるさ 🎵涙の後には虹も出る🎵
歩いてゆくんだしっかりと 🎵 自分の道をふみしめて🎶
🎶人生勇気が必要だ 🎵 くじけりゃ誰かが先に行く 🎵
あとから来たのに追い越され 🎵 泣くのがいやならさあ歩け🎶
🎶人生涙と笑顔あり 🎵 そんなに悪くはないもんだ 🎵
なんにもしないで生きるより 🎵 何かを求めて生きようよ🎶
前向きに頑張ろう!
*塾(勉強)行っているからって頭が良くなるとは限らない。塾で勉強したことを復習し自分のもの(知識や理解)にするからこそ、頭がよくなる。