今日は、八〇子市空手道大会でした。


次男は、この大会に小学1年生から毎年参加させて頂いております。





場所は藤〇公園にある八〇子市民体育館。





参加者は以下の通り。


1年生 : 34名(男女混合)


2年生 : 23名(男女混合)


3年生 : 48名(男子)


4年生 : 30名(男子)


5年生 : 38名(男子)


6年生 : 37名(男子)


3・4年 : 24名(女子)


5・6年 : 39名(女子)


中学1年  : 24名(男子)


中学2・3年 : 23名(男子)


中学     : 16名(女子)


高校生・・・


一般・・・


と続きます。





毎年次男の試合を見ていて、「もっと蹴りを出せ!」、「自分から攻めろ!」、「手数を増やせ!」と言っておりました。が、昨夜の疲れのせいか、はたまた最近空手の練習に行く回数が少ないため、負けるだろうと!と思っていたためか・・・、今日は何も言わずじっくり観戦することにしました。





ルールとしては以下の通りです。


・時間は4分間


・6ポイント(P)先取


・パンチは「1P」、蹴りは「2P」、ハイキックは「3P」


・その他


4分間が過ぎたら、Pが多い方の勝ちとなります。





【1試合目】


ポイント先取順(次男-相手)


0-1


1-1


1-2


1-3


1-4


2-4


2-5


4-5


5-5


6-5


※相手にポイントを先に取られ、2-5と追い込まれ、あと1P取られたら負け!「あっ!?1回戦負けだ!」と思っていたら、逆転に成功しました。





【2試合目】



不戦勝





【3試合目】


1-0


2-0


3-0


3-1


3-2


4-2


4-3


4-4


6-4


※この対戦相手は、一昨年対戦しハイキックを2本蹴られ(当てられ)負けてしまった相手で、一昨年この大会で準優勝した相手。


しかも、一昨年よりも上手くなっておりました。


ポイントの取り方や姿勢、蹴りのフォームなどなど、かなり練習してるんだ!と思いました。「ストレート負け・・・?」と思いながら、気楽に観戦。


はたして、2年後のリベンジなるか・・・?


始めは3Pと先取するなど、もしかして・・・と思っていたら、4-4の同点となりました。


あぁ~、ダメかなと思っていた所に最後に次男の蹴りが入り、何とか勝つことが出来ました。(良かったねぇ~!)





【4試合目】



1-0


2-0


3-0


3-1


4-1


4-3


5-3


6-3





※4試合目:まぁ、なんとか勝利しました。





【準決勝】


1-0


1-1


1-2


2-2


3-2


3-3


4-3


5-3


5-4


5-5


5-6




※3試合目の相手より・・・。まぁ、3試合目の様に戦えば大丈夫だろうと思いました。


5-3までは良かったんですが、ここから相手の出方を見ていた?間合いを詰められなかった?のか自分から先制攻撃せず、ポイントを逆転されて敗退!




yasのブログ


でも何とか「3位」に入れました。




敗因は、自分から攻めなかったこと!




試合前に次男に言ったことは1つだけ。


「自分から攻めて攻めて攻めて負けたら、私は文句は言わない。だから攻めろ!」と。




自分から手を出した方がポイントが取れやすいと思ったからです。


負けてしまいましたが、次男の戦い方を見ていて、一昨年、昨年よりは上手くなったと思いました。




それは相手が攻めて来た時に、後ろに引くだけではなく、横に動いて相手のパンチをかわし、カウンターでパンチを打ち、ポイントになっていたからです。




来年は最終学年の6年生ですので、有終の美を飾って欲しいと思います。




サッカー同様、空手も頑張れ!