ハーイ!皆さん、「個人賠償保険」って知ってますか?

決して保険の営業マンではありません・・・。

私は全く知りませんでした。


先日の日曜日にN本松公園の朝練時に聞きました。

保険と言うと、生命保険、損害保険、火災保険、家財保険などを思い浮かび、結構面倒臭いと思っていますが、個人賠償保険? 何だろう・・・?と思っていました。


個人賠償保険とは、保険会社によっても多少内容が異なると思いますが、大よその保証内容は以下の通りです。


【自転車で走行中】
・停めてあった高級車にぶつかってしまい車のボディに傷をつけて弁償をもとめられた。(この場合、停車中の車に過失はないので、自転車に乗っていた方が賠償責任を負う可能性が高いです。)

・歩いている人にぶつかってケガをさせてしまった。もしくはスピードを出し過ぎて、出会いがしらに歩行中、もしくは自転車搭乗中の人と激突し、けがをさせてしまった。(出会いがしらとはいえ、全てとは言いませんが、過失を問われ賠償を求められ可能性がかなり高いといえます。)

【自分の子が遊んでいるとき】
公園でお友達と遊んでいるときに、木の枝で友達の目をついて失明させてしまった。(子どもが起こした事故に関しては親が責任を負うことになります。)

【デパートで買い物に出かけているとき】
持っていたハンドバックなどの荷物が陳列棚にあたり商品を落としてこわしてしまった。(思いもよらない不注意による事故で損害賠償を求められるケースです)

【飼い犬が家族以外の人に噛みついてけがを負わせてしまった】

友達が遊びにきた時など、飼い犬が噛みついてケガをさせてしまった。

【ホームパーティーで】
友達を招いたホームパーティーで出した食事が原因で、食中毒を起こした。

【洗濯機のホースがはずれ】
マンションやアパートなどの集合住宅の場合などで、洗濯機のホースが外れて、 下の階のお宅が水浸しになってしまった。

【ベランダから物が落ちて】
ベランダの植木鉢が落ちて、通行人にケガを負わせてしまった。

などなど、身近な賠償リスクを取り上げていくと限りがありません。そのほとんどが、日頃の生活の中で気をつけていれば防げていることばかりなのです。「自分の場合は絶対にありえない」と言い切れる方はいないのではないでしょうか。



私の長女が高校生になった時、H本駅まで自転車で通うので、学校から勧められた自転車保険に加入しました。長女だけ!  でも長男は新年度になり高田橋や小山公園、下溝辺りまでサッカーの練習に自転車で行く、また次男が内出まで自転車に行ったり、遊びには自転車で出かけたり、嫁は買い物に自転車で・・・など自転車に乗って出かけることは数知れず・・・。

自転車で被害者になることはあっても、加害者になることは考えてもいませんでした。


例えば、自転車に乗っていて、高級車に傷をつけてしまった・・・。歩行者にぶつかり、歩行者が転んで骨折してしまった・・・など、可能性は0ではありませんよね。


私は会社の保険会社に連絡したところ、未加入と言うことでした。

加入した場合、いくらかかるのかを聞いた所、月々70円、年間840円のUPで加入できるということでしたので、すぐに加入しました。

また対象者は家族です(自分、嫁、長女、長男、次男)。

5名で年間840円って安くないですか・・・?


是非皆さんも加入の有無を確認して、ご検討されてはいかがでしょうか・・・?

(決して保険会社の営業マンではありませんよ。)