足元を上手くさせたい、1対1で抜ける選手にしたい、2対2、3対3でもボールをキープし自分で抜ける、的確にパスができるようにしたい、ボールを持っていない時の動き方、守備の仕方などなど子供に対する親の想いと欲望は底なし沼です。
(6年生で言うオオナオ君、タムハヤ君みたいな選手に!)

そこで我が家では息子たちにフットサルを習わさせました。練習内容はボールの扱い方をみっちり行います。4年生では何人か入っておりますが、ただ今体験中の方が〇名。この内本日初体験の方が1名いました。私も会社から帰って来てから見に行きますが非常に勉強になります。なるほど、なるほど、と子供より親の方が勉強になる内容です。
ここの代表の方も言っておりましたが、「ボールコントロールができ1対1でも勝てる自信が付くと周りが見えるようになり、次のアクションを素早く判断できる。」ということでした。
ボールを持った時から(ホントはボールを受ける前からなんでしょうけど)自分(選手)の引き出しが多い方が良いことは間違いありませんよね。

子供達はみっちり2時間の練習を行っています。
(親はこの寒さ、我慢して見ておりますが・・・。)

MICKEYさんとこのコミッキー君も来月から体験かな・・・?
まずは奥さんとの交渉から始めて下さい。