【1月20日】


最強寒波が近づいてるようです雪の結晶雪雪の結晶雪


東京マラソン当選された方は

追い込み時期と思うけど

週末かなり寒そうなので

防寒対策しっかりお願いしますニコ


さてvol.13で書いた去年の

東京マラソンで学んだことの続きです

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

以下の点について

感じたことなど簡単に書きます


ひらめき電球東京マラソンの朝の受付状況
ひらめき電球スタートまでの待ち時間の雰囲気
ひらめき電球スタミナ対策で成功したこと
ひらめき電球39km地点で両足の腿、脹脛が〇〇したこと


朝の受付状況
僕は7時30分am頃、
新宿大江戸線都庁前駅に着きました
(スタートは9時過ぎだったかな)

事前情報で駅は大混雑と聞いてましたが
早めの時間だったからか
いうほどではなかったです

人とぶつからずに
ゆっくりなら一定の速度で歩けるレベルの混み具合

駅のトイレは混んでました

その後、会場でもトイレはたくさんあるので

駅で焦ってならばなくて大丈夫です


ちょうどよく人の流れもできてるので

迷うことなく自分の目指すAグループの

受付にいけました


一度Aグループの待ち場所に入ると

早い者順で並んでいきます


スタートまでにトイレに行くなど

一度抜ける場合は、またAグループの最後尾に

並び直しです


ここ、ポイントですが

真冬の極寒の中、外で待機してれば

トイレに行きたくなる人も多いと思います


その場合、

トイレ我慢するのは身体に悪いので迷わず行くべし

をお勧めします


逆に絶対トイレに行かない!とか考えてると

絶対トイレにいきたくなる説、、、です笑い泣き

心に余裕をもっておくのが大事ですね


スタート30分前には

都知事の挨拶が始まりいよいよ感が

一気に高まりますキラキラ


僕は結構前の方だったので

50m先くらいの高台にいる都知事は見えたけど

キプチョゲなどゲスト選手は

残念ながら全く見えずえーん


スタートに向けて周りの人達も

ビニールの防寒服(使い捨て)を脱ぎ出して

戦闘モード


ドン!

定刻通り合図と共にスタートしました


スタートのタイミングは

人混みで歩きながら前進でしたが

開始後1分くらいで普通に走れる流れとなりました


さてさて、、、

長くなってしまったので


ひらめき電球スタミナ対策で成功したこと
ひらめき電球39km地点で両足の腿、脹脛が○○したあせる


は、また別ブログでまとめますねニコ



初級、中級ランナーの皆様へ

本間俊之さんの本をお勧めします
大会に向けていつ、どんな練習をすればよいか
非常にわかりやすくまとまってます
大会がない人も、モチベーション維持の方法など
参考になると思います
サブスリーを達成する瞬間って
こんなにあっさりなんだと興味深く綴ってます目

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓



ニコ真顔ショックぶーほっこりにやりイヒウシシガーンぼけーぐすんえーん笑い泣きアセアセ

ランキングに参加しています
お手数ですが下のバナーをクリックして
応援していただけると元気になりますゲラゲラ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ

にほんブログ村


If you like this Blog, 
Pls click above banner .
I’m appreciate your help☺️

ニコ真顔ショックぶーほっこりにやりイヒウシシガーンニヤもぐもぐラブぶちゅーうーん