この間のリハビリDayではこんな話をしました
この間でグループリハビリが終わったので
とりあえずグループ訓練は1ヶ月お休み
個別リハビリは、まず作業療法がありました
作業療法っていうのは元々上半身を主に
リハビリしていって手先の運動をしたりするんでるよ
だから私は回復期病院で手や指先の自由~
まぁ気にならないくらいの程度まで
リハビリをしてきました

それで今の病院でエコクラフトを作ってみたり
本の栞を作ってみたり、、、
指先の細かい作業のリハビリをしているんです

でも退院して私生活を送っていくと
いろいろ難しい、まだまだだと思う点はたくさんでできます

いつもブログで書いてるんですけど
私は右半身の麻痺が強かって
だから左に比べて右は利き手足なのに
筋肉量も右は回復が遅くて違います

そうそう

この間の診察の時に握力をはかったら
左→26!! 右→24!! でした

女性平均までたどり着きました~
って"普通ぢゃん!"って思うかもしれませんが
最初を知ってる方には分かってもらえるかな
でもバレー部現役の時はもちろん右手の方が強くて
右→41!! 左→39!!くらいあったからまだまだだと思ってる、、、
笑
でーも
急性期病院の頃を思い出したら
"よく頑張ったね
"って誉めてあげたいくらいです
最初の握力は確か"8"くらいだったかな
回復期病院に転院してどんどん回復して
覚えてる数字が"14"です
それで今24 26まで握力を取り戻せたのは◎!
私、マッサージしたりしてあげたりするのが昔から好きで
家で家族にしてあげたり生活をする中で
無意識の内に筋トレに繋がってるんだと思います
現に毎晩のドライヤーは最初に比べたら全然ですが
今でも少ししんどいなって思うくらいで
いい筋トレになってます

握力はついたんですけどね~

持ち上げる肩とか腕の筋力はまだまだみたいで
夏に東京行った時も新幹線の上の荷物置きに
あげれなくてすーちゃんにあげてもらいました
ティファールとかお鍋とか重いもの持つと
右手は失調っていって手の震えが激しくなったり、、、
それで先生と話して日常生活の中で
十分筋トレは出来てるけど
空いてる時間には重さの軽いダンベルしたりするといいね

って話しました
やはり毎日の積み重ねは大事ですからね
がんばるぞー

この間でグループリハビリが終わったので
とりあえずグループ訓練は1ヶ月お休み

個別リハビリは、まず作業療法がありました

作業療法っていうのは元々上半身を主に
リハビリしていって手先の運動をしたりするんでるよ

だから私は回復期病院で手や指先の自由~
まぁ気にならないくらいの程度まで
リハビリをしてきました


それで今の病院でエコクラフトを作ってみたり
本の栞を作ってみたり、、、

指先の細かい作業のリハビリをしているんです


でも退院して私生活を送っていくと
いろいろ難しい、まだまだだと思う点はたくさんでできます


いつもブログで書いてるんですけど
私は右半身の麻痺が強かって
だから左に比べて右は利き手足なのに
筋肉量も右は回復が遅くて違います


そうそう


この間の診察の時に握力をはかったら
左→26!! 右→24!! でした


女性平均までたどり着きました~

って"普通ぢゃん!"って思うかもしれませんが
最初を知ってる方には分かってもらえるかな

でもバレー部現役の時はもちろん右手の方が強くて
右→41!! 左→39!!くらいあったからまだまだだと思ってる、、、

でーも

急性期病院の頃を思い出したら
"よく頑張ったね


最初の握力は確か"8"くらいだったかな

回復期病院に転院してどんどん回復して
覚えてる数字が"14"です

それで今24 26まで握力を取り戻せたのは◎!
私、マッサージしたりしてあげたりするのが昔から好きで
家で家族にしてあげたり生活をする中で
無意識の内に筋トレに繋がってるんだと思います

現に毎晩のドライヤーは最初に比べたら全然ですが
今でも少ししんどいなって思うくらいで
いい筋トレになってます


握力はついたんですけどね~


持ち上げる肩とか腕の筋力はまだまだみたいで
夏に東京行った時も新幹線の上の荷物置きに
あげれなくてすーちゃんにあげてもらいました

ティファールとかお鍋とか重いもの持つと
右手は失調っていって手の震えが激しくなったり、、、

それで先生と話して日常生活の中で
十分筋トレは出来てるけど
空いてる時間には重さの軽いダンベルしたりするといいね


って話しました

やはり毎日の積み重ねは大事ですからね

がんばるぞー
