昨日、更新したつもりだったけど
ちゃんと更新出来てなかったんですねショック!あせる
今日のお昼頃に気づきましたしょぼん汗
読んでくれてる方→ごめんなさいハートブレイク
毎日更新記録がまた0からのスタートになってしまったにひひパー
んまそんなに自分にプレッシャーをかけずに
気ままに行こ~ラブラブ!音譜





私は高次脳障害の中の

”遂行機能障害”といった障害の症状もあるそうです:汗

”遂行機能障害”というのは

私の言葉で言えば物事を計画立ててできないということですダウン


退院前はこんなこともしていましたメモ



というのも将来は社会にでて

仕事をしていかないといけないのに

入院中はリハビリが終わったら次のリハビリまでベッドで寝ていました晴れ


時には次のリハビリの時間まで

寝てしまっていて起こしてもらうこともありました雷


担当のリハビリの先生に

「昼寝癖はつけちゃいけんよ!」

と言われるようになってからは

気を付けるようにしていましたが、、、雷


お昼を食べてからすぐのリハビリは

どうしても睡魔が襲ってきてしまっていたので

お昼の1時間はお昼寝時間で

空けてもらっていましたくもりダウン


お昼寝をしない為にも

"1日のタイムスケジュール"を

書いていたのですが退院してからも

ちょっとの間は書いてましたメモ


っというのも、、、

高次脳は、どうも頭が疲れやすいみたいですしょぼん


あくびもよく出ますあせる




(高次脳機能障害「解体新書」より)

退院した最初の頃は本当に写真のように

午前中にやることを済ませて

午後からは、とてもぐったりで

つい寝てしまっていましたドクロダウン


それではいけない!と思って

いろんな1日の過ごし方を試している最中なのですが

家事をする日は

午前中に家事など→

→洗濯・掃除・皿洗いなどを済ませて

お昼ご飯を食べてからは

睡魔が襲ってくる時間帯に

外に出てトレーニングをしていますかに座


4時頃からまたお風呂をいれたり

ご飯を炊いたり洗濯物をたたんだり

などするので、それまでに自主リハビリ・宿題などを済ませてますチョキ


冬の間は翌日の午前中に

洗濯物をたたんでいましたが

暖かくなり洗濯物が

1日で乾くようになりましたべーっだ!チョキ


特に何時にするべきことを

決めるのではなくてその日の気分と

やる気スイッチが入るタイミングで

1日を過ごしている感じで

どのタイムスケジュールがいいか

試行錯誤中ですヒマワリ


↑この記事は1月頃に書いたと思うのですがw

逆に今は、ゆっくりできる時間の方が多くて

そうすると、睡魔も襲ってくるし

いろんなことを考えたり、、、

家のことも集中力や持続力が切れて

さぼりがちになってしまっていたりハートブレイク


集中力や持続力が続かないのも

症状の1つなので自分を奮い立たせたいです!!


よく友達やいろんな人に

「家で何してるの~はてなマーク

と言われるのですがこんな感じですべーっだ!チョキ