以前、お米での失敗談を記事にしたのですが
家事をするようになってからの
失敗談はたくさんあります
今日書かせてもらうのは
”お風呂での失敗談”です
まず1つ目はお風呂の湯を入れてても
すぐ忘れてしまってお湯が溢れてしまいます

(高次脳機能障害「解体新書」より)
他にもケチなところがでてしまって
外でトレーニングしている2時間でさへ
ガスの元栓を切ります
それは、いいことなのかもしれないですが
そうすると家に帰ってきてお風呂を入れる際に
元栓の電源を入れずにお湯を入れてしまいます
仕事から帰って来て一番にお風呂に入る兄が
「風呂冷たいんぢゃけど」と…
やってしまったーーーーーーー
お湯ではなくて水風呂なんです
急いでおいだきするのですが…
←こっちの方が電気代無駄ですよね
最近では大分”お風呂の失敗談”は少なくなってきたはずです…
兄なんか私のミスを慣れてしまって
お風呂に入る際に湯気が出てなかったら
怪しむようになりました笑
ケチな私としては”お湯が溢れてしまう”
ことの方がよっぽど無駄遣いなんですが…
でも失敗を重ねていくごとに
お風呂を入れる時に蛇口を捻って
温かくなるのを確認してから
その場を離れるようにしたり
妹が帰って来た時に
「10分後にお風呂止めるの覚えとって!」
など自分なりに失敗を繰り返さないように
気を付けるています