こんにちは。
AC です。
公開から1ヶ月たって、やっと見られました(^_^)
ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』

「La・La・Land」という表現は、1970年代後半からアメリカで使われ始めた俗語なのだそうですが、主に2つの意味があるそうです。
1.恍惚で、心ここにあらず陶酔した状態。
2.ロサンゼルス周辺のことを差す言葉。
「La」=「Los Angels」の愛称。
そう、舞台はロサンゼルス、話は女優志望とジャズピアニストのアメリカンドリームです。
Another Day Of Sun - A Tribute to La La Land
********************************************
映画『ラ・ラ・ランド』
主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン
監督:デイミアン・チャゼル
時間:128分
公開:
2016年8月31日 (ヴェネツィア国際映画祭)
2016年12月9日 (アメリカ合衆国)
2017年2月24日 (日本)
********************************************
2月26日に行われたアカデミー賞の授賞式では、何と注目されていた「作品賞」の受賞映画を間違って『ラ・ラ・ランド』と発表し、壇上に上がった『ラ・ラ・ランド』スタッフのスピーチが中断されるというハプニングでも話題になりました。
『ラ・ラ・ランド』は、主演女優賞(エマ・ストーン)、監督賞、撮影賞、作曲賞、美術賞、歌曲賞(劇中歌のCity of Stars)の6冠を獲得しましたが、作品を観るとなんとなく納得がいきます。
主演女優賞の受賞スピーチで、エマ・ストーンは『ラ・ラ・ランド』について、このように言っています。
「現代的なミュージカルをつくる無謀な試み」
「ラ・ラ・ランド」喜びの受賞スピーチ ~エマ・ストーン編~ AXN Presents ゴールデン・グローブ賞 ドラマチックな名場面
流れてくる楽曲はジャズテイストなポップな曲が多く、「現代的なミュージカル」に成功していると思います。
声を張り上げないソフトな歌声も、従来のミュージカルにはないものです。
映画を観終わって、アカデミー賞で作品賞が取れなかった理由がわかったような気がします。
「現代的なミュージカル」においても、外してはいけないものを無くしてしまっていたからです。
それは、「ハッピーエンド」です!!
ハッピーエンドでなければ、エンディングの「盛り上がり」が奪われてしまいます。
みんなそう、ハッピーエンドを期待して観ているのですから……(^_^;)
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
AC です。
公開から1ヶ月たって、やっと見られました(^_^)
ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』

「La・La・Land」という表現は、1970年代後半からアメリカで使われ始めた俗語なのだそうですが、主に2つの意味があるそうです。
1.恍惚で、心ここにあらず陶酔した状態。
2.ロサンゼルス周辺のことを差す言葉。
「La」=「Los Angels」の愛称。
そう、舞台はロサンゼルス、話は女優志望とジャズピアニストのアメリカンドリームです。
Another Day Of Sun - A Tribute to La La Land
********************************************
映画『ラ・ラ・ランド』
主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン
監督:デイミアン・チャゼル
時間:128分
公開:
2016年8月31日 (ヴェネツィア国際映画祭)
2016年12月9日 (アメリカ合衆国)
2017年2月24日 (日本)
********************************************
2月26日に行われたアカデミー賞の授賞式では、何と注目されていた「作品賞」の受賞映画を間違って『ラ・ラ・ランド』と発表し、壇上に上がった『ラ・ラ・ランド』スタッフのスピーチが中断されるというハプニングでも話題になりました。
『ラ・ラ・ランド』は、主演女優賞(エマ・ストーン)、監督賞、撮影賞、作曲賞、美術賞、歌曲賞(劇中歌のCity of Stars)の6冠を獲得しましたが、作品を観るとなんとなく納得がいきます。
主演女優賞の受賞スピーチで、エマ・ストーンは『ラ・ラ・ランド』について、このように言っています。
「現代的なミュージカルをつくる無謀な試み」
「ラ・ラ・ランド」喜びの受賞スピーチ ~エマ・ストーン編~ AXN Presents ゴールデン・グローブ賞 ドラマチックな名場面
流れてくる楽曲はジャズテイストなポップな曲が多く、「現代的なミュージカル」に成功していると思います。
声を張り上げないソフトな歌声も、従来のミュージカルにはないものです。
映画を観終わって、アカデミー賞で作品賞が取れなかった理由がわかったような気がします。
「現代的なミュージカル」においても、外してはいけないものを無くしてしまっていたからです。
それは、「ハッピーエンド」です!!
ハッピーエンドでなければ、エンディングの「盛り上がり」が奪われてしまいます。
みんなそう、ハッピーエンドを期待して観ているのですから……(^_^;)
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪