こんにちは。
AC です。
今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』で、大喝采を浴びた「吉田美奈子」の2曲目「夢で逢えたら」です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『ALFA MUSIC LIVE』
2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール
プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
J-POPの原点「アルファミュージック」
作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、
この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。
この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27
……………………………………………………………………………
珠玉の名盤といわれるアルバム『FLAPPER』
その中から、
「吉田美奈子」登場の1曲目は、「朝は君に」でした。
→♪吉田美奈子「朝は君に」~ALFA MUSIC LIVE 2015.9.27
「風街レジェンド2015」でも大喝采でしたが、「ガラスの林檎」は松田聖子のカバー曲でした。
「吉田美奈子」のオリジナル曲を生で聴くのは本当に久しぶりでした(^_^)
それもこの『FLAPPER』というアルバムはもう、自分にとって揺りかごみたいな心地のよい宝物ですから、まさに夢見心地です(^_^)
村井邦彦は、音楽出版会社の「アルファミュージック」とは別に、
スタジオと制作会社は「ヤナセ」との合弁で「アルファアンドアソシエイツ」という会社を作っていました。
「アルファアンドアソシエイツ」のスタジオが、芝浦にあった「スタジオA」です。
アルバム『FLAPPER』も、そのスタジオAでレコーディングされました。
植竹公和さんのラジオ番組(ラジオ日本 吉田美奈子のラジカントロプス2.0)では、『FLAPPER』について吉田美奈子が解説をしてくれています。
→吉田美奈子のラジカントロプス2.0
『FLAPPER』は、アルファアンドアソシエイツと契約して、半年で3枚出した時の最後のアルバム。
『MINAKO』(1975年10月25日)、『MINAKO II』(1975年12月20日)、そして最後が『FLAPPER』(1976年3月25日)です。
吉田美奈子は短時間でつくるその「スピード」が嫌だったようですが、
村井邦彦のプロデュースとは別の考え方で作りたいと、自らの企画を村井邦彦に出して作ったのが『FLAPPER』だと解説しています。
自分の周辺にいる才能溢れた若いミュージシャンたち、今みればそうそうたるアーティストばかりですが、
当時はまだ知る人ぞ知る、言ってみればまだ市民権を得ていないミュージシャンたちでした。
その人たちの曲や演奏を紹介し、自分のアルバムとしたいとの考えのもとに制作したのが『FLAPPER』だったんですね。

『FLAPPER』吉田美奈子(1976)
●愛は彼方
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●かたおもい
作詞:矢野顕子 作曲:矢野顕子
●朝は君に
作詞:吉田美奈子 作曲:佐藤博
●ケッペキにいさん
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●ラムはお好き?
作詞:吉田美奈子 作曲:細野晴臣
●夢で逢えたら
作詞:大瀧詠一 作曲:大瀧詠一
●チョッカイ
作詞:吉田美奈子 作曲:佐藤博
●忘れかけてた季節へ
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●LAST STEP
作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎
●永遠に
作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎
吉田美奈子のオリジナル曲のほか、山下達郎2曲、細野晴臣1曲、大瀧詠一1曲、矢野顕子1曲、佐藤博2曲
これだけ見てもすごいですが、
参加ミュージシャンを並べてみると、
細野晴臣(B)、鈴木茂(G)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(Key)、佐藤博(Key)、矢野誠(Key)、矢野顕子(key)、浜口茂外也(Per)、山下達郎(cho)、大貫妙子(cho)、村上秀一(Dr)、高水健司(B)、松木恒秀(G)
うーん、惚れ惚れするほどの、
いわば最高峰のスタジオミュージシャンが結集したのがこのアルバムなんだと納得してしまいます。
ステージでは、『吉田美奈子』が村井邦彦にお礼とお祝いを述べ、
今日、歌う曲は、村井邦彦からのリクエストによるものだと話しました。
さあ、もう1曲歌います。
そうです、待ち焦がれたこの曲、
「夢で逢えたら」
いよいよそのステージが始まります(^-^)/
Minako Yoshida - 夢で逢えたら
「夢で逢えたら」吉田美奈子(1976)
歌:吉田美奈子
作詞:大瀧詠一 作曲:大瀧詠一
♪夢でもし 逢えたら
♪素敵なことね
♪あなたに逢えるまで
♪眠り続けたい
このフレーズを揺りかごのように聴きながら青春期を過ごしてきた人は、私だけではありません。
おそらく、何千回と聴いてきた曲です。
会場の皆さんと一緒に大喝采を送りながら、
この目前のステージライブ、
もうこの一回だけでいいと私は思いました。
まぶたを閉じれば、きっと、
またこの素晴らしい最高のステージに逢える。
それほど確信に満ちたライブでした。
ファンで居続けられたことに、誇らしさすら感じました。
「逢えて、よかった\(^-^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け
AC です。
今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』で、大喝采を浴びた「吉田美奈子」の2曲目「夢で逢えたら」です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『ALFA MUSIC LIVE』
2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール
プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
J-POPの原点「アルファミュージック」
作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、
この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。
この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27
……………………………………………………………………………
珠玉の名盤といわれるアルバム『FLAPPER』
その中から、
「吉田美奈子」登場の1曲目は、「朝は君に」でした。
→♪吉田美奈子「朝は君に」~ALFA MUSIC LIVE 2015.9.27
「風街レジェンド2015」でも大喝采でしたが、「ガラスの林檎」は松田聖子のカバー曲でした。
「吉田美奈子」のオリジナル曲を生で聴くのは本当に久しぶりでした(^_^)
それもこの『FLAPPER』というアルバムはもう、自分にとって揺りかごみたいな心地のよい宝物ですから、まさに夢見心地です(^_^)
村井邦彦は、音楽出版会社の「アルファミュージック」とは別に、
スタジオと制作会社は「ヤナセ」との合弁で「アルファアンドアソシエイツ」という会社を作っていました。
「アルファアンドアソシエイツ」のスタジオが、芝浦にあった「スタジオA」です。
アルバム『FLAPPER』も、そのスタジオAでレコーディングされました。
植竹公和さんのラジオ番組(ラジオ日本 吉田美奈子のラジカントロプス2.0)では、『FLAPPER』について吉田美奈子が解説をしてくれています。
→吉田美奈子のラジカントロプス2.0
『FLAPPER』は、アルファアンドアソシエイツと契約して、半年で3枚出した時の最後のアルバム。
『MINAKO』(1975年10月25日)、『MINAKO II』(1975年12月20日)、そして最後が『FLAPPER』(1976年3月25日)です。
吉田美奈子は短時間でつくるその「スピード」が嫌だったようですが、
村井邦彦のプロデュースとは別の考え方で作りたいと、自らの企画を村井邦彦に出して作ったのが『FLAPPER』だと解説しています。
自分の周辺にいる才能溢れた若いミュージシャンたち、今みればそうそうたるアーティストばかりですが、
当時はまだ知る人ぞ知る、言ってみればまだ市民権を得ていないミュージシャンたちでした。
その人たちの曲や演奏を紹介し、自分のアルバムとしたいとの考えのもとに制作したのが『FLAPPER』だったんですね。

『FLAPPER』吉田美奈子(1976)
●愛は彼方
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●かたおもい
作詞:矢野顕子 作曲:矢野顕子
●朝は君に
作詞:吉田美奈子 作曲:佐藤博
●ケッペキにいさん
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●ラムはお好き?
作詞:吉田美奈子 作曲:細野晴臣
●夢で逢えたら
作詞:大瀧詠一 作曲:大瀧詠一
●チョッカイ
作詞:吉田美奈子 作曲:佐藤博
●忘れかけてた季節へ
作詞:吉田美奈子 作曲:吉田美奈子
●LAST STEP
作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎
●永遠に
作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎
吉田美奈子のオリジナル曲のほか、山下達郎2曲、細野晴臣1曲、大瀧詠一1曲、矢野顕子1曲、佐藤博2曲
これだけ見てもすごいですが、
参加ミュージシャンを並べてみると、
細野晴臣(B)、鈴木茂(G)、林立夫(Dr)、松任谷正隆(Key)、佐藤博(Key)、矢野誠(Key)、矢野顕子(key)、浜口茂外也(Per)、山下達郎(cho)、大貫妙子(cho)、村上秀一(Dr)、高水健司(B)、松木恒秀(G)
うーん、惚れ惚れするほどの、
いわば最高峰のスタジオミュージシャンが結集したのがこのアルバムなんだと納得してしまいます。
ステージでは、『吉田美奈子』が村井邦彦にお礼とお祝いを述べ、
今日、歌う曲は、村井邦彦からのリクエストによるものだと話しました。
さあ、もう1曲歌います。
そうです、待ち焦がれたこの曲、
「夢で逢えたら」
いよいよそのステージが始まります(^-^)/
Minako Yoshida - 夢で逢えたら
「夢で逢えたら」吉田美奈子(1976)
歌:吉田美奈子
作詞:大瀧詠一 作曲:大瀧詠一
♪夢でもし 逢えたら
♪素敵なことね
♪あなたに逢えるまで
♪眠り続けたい
このフレーズを揺りかごのように聴きながら青春期を過ごしてきた人は、私だけではありません。
おそらく、何千回と聴いてきた曲です。
会場の皆さんと一緒に大喝采を送りながら、
この目前のステージライブ、
もうこの一回だけでいいと私は思いました。
まぶたを閉じれば、きっと、
またこの素晴らしい最高のステージに逢える。
それほど確信に満ちたライブでした。
ファンで居続けられたことに、誇らしさすら感じました。
「逢えて、よかった\(^-^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け