こんにちは。
AC です。
昨日(6/8)、関東地方も「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表しました。
梅雨らしい「しとしと雨」です。
七夕までには「梅雨明け」してほしいですね(^_^)

さて、七夕の短冊を書く時期が近づいてきました。
そこで、願い事が叶う「短冊の書き方」を考えてみます。
実はちょっとしたことで、
この願い事が叶うようになる短冊の書き方があるようなんです。
それは、
「~になりますように」
と書くのではなく、
「~になる」
と断言して書くということです。
「~になる」と断言することによって、
その願いを叶えようと、
無意識のうちに自分の行動が変わっていくということなんでしょうね。
「~になる」と断言するのは、少し恥ずかしいですし、多少の勇気がいる場合もあるかもしれません。
おそらく、その勇気こそが自分自身を動かし、願いを叶えるパワーにつながっていくような気がします。
言葉の使い方で、3つの注意点があるようです。
順に見てみましょう。
〇ネガティブな言葉は使わない
「お金がない」「時間がない」などのネガティブでマイナスな現状をあらわす言葉を書いてはいけないようです。
自分が望ましいと思う状態を「言葉」に記すことが大切なんでしょうね!
★「忙しい毎日から開放されたい」
☆「気持ちにゆとりをもって毎日を過ごしている」
〇具体的にシンプルに書く
具体的である方が、自分がどのように対処するかイメージしやすいですから、その願いも叶っていくということなんでしょう。
でも、なかなか具体的にできないから、苦しんでいることも多いのではないでしょうか。
できない時は、無理しないでいいと思います。
〇未来形では書かない
「~したい」「~だろう」「~がほしい」「~でありますように」
「願い」を表明する時、このような書き方に馴染んできた人が多いと思います。
私も、その一人です。
ですが、願いを叶えるには、自分自身でその状況をできるだけ具体的にイメージできることが必要です。
願いが叶っている自分をリアルに思い浮かべるには、すでに願いが叶っている「過去形」で表現するのがいいようなんですね。
そうすれば、1年後の七夕までに、願いが叶っている自分をリアルに思い浮かべることができるというわけです。
今年の七夕は、
少しだけ意識して、自分の願いを短冊に記してみませんか。
東京大神宮、7月7日の「七夕祈願祭」が今から楽しみです。

七夕の短冊飾り(東京大神宮)

短冊で願いを叶える、そのきっかけをいただけたらいいですね(^_^)
それでは、また次回♪
みんなで願いを叶えてみませんか(^-^)/
☆詳しい参加方法はこちら ↓ ↓
→【7/2】☆今月だけ♪「七夕短冊」コース、随時発送中!→【7/2ご祈祷】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けます!(ネット もしくは お近くの郵便局 で申込受付中)→★在宅参加型イベントです♪お気軽にどうぞ!
AC です。
昨日(6/8)、関東地方も「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表しました。
梅雨らしい「しとしと雨」です。
七夕までには「梅雨明け」してほしいですね(^_^)

さて、七夕の短冊を書く時期が近づいてきました。
そこで、願い事が叶う「短冊の書き方」を考えてみます。
実はちょっとしたことで、
この願い事が叶うようになる短冊の書き方があるようなんです。
それは、
「~になりますように」
と書くのではなく、
「~になる」
と断言して書くということです。
「~になる」と断言することによって、
その願いを叶えようと、
無意識のうちに自分の行動が変わっていくということなんでしょうね。
「~になる」と断言するのは、少し恥ずかしいですし、多少の勇気がいる場合もあるかもしれません。
おそらく、その勇気こそが自分自身を動かし、願いを叶えるパワーにつながっていくような気がします。
言葉の使い方で、3つの注意点があるようです。
順に見てみましょう。
〇ネガティブな言葉は使わない
「お金がない」「時間がない」などのネガティブでマイナスな現状をあらわす言葉を書いてはいけないようです。
自分が望ましいと思う状態を「言葉」に記すことが大切なんでしょうね!
★「忙しい毎日から開放されたい」
☆「気持ちにゆとりをもって毎日を過ごしている」
〇具体的にシンプルに書く
具体的である方が、自分がどのように対処するかイメージしやすいですから、その願いも叶っていくということなんでしょう。
でも、なかなか具体的にできないから、苦しんでいることも多いのではないでしょうか。
できない時は、無理しないでいいと思います。
〇未来形では書かない
「~したい」「~だろう」「~がほしい」「~でありますように」
「願い」を表明する時、このような書き方に馴染んできた人が多いと思います。
私も、その一人です。
ですが、願いを叶えるには、自分自身でその状況をできるだけ具体的にイメージできることが必要です。
願いが叶っている自分をリアルに思い浮かべるには、すでに願いが叶っている「過去形」で表現するのがいいようなんですね。
そうすれば、1年後の七夕までに、願いが叶っている自分をリアルに思い浮かべることができるというわけです。
今年の七夕は、
少しだけ意識して、自分の願いを短冊に記してみませんか。
東京大神宮、7月7日の「七夕祈願祭」が今から楽しみです。

七夕の短冊飾り(東京大神宮)

短冊で願いを叶える、そのきっかけをいただけたらいいですね(^_^)
それでは、また次回♪
みんなで願いを叶えてみませんか(^-^)/
☆詳しい参加方法はこちら ↓ ↓
→【7/2】☆今月だけ♪「七夕短冊」コース、随時発送中!→【7/2ご祈祷】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けます!(ネット もしくは お近くの郵便局 で申込受付中)→★在宅参加型イベントです♪お気軽にどうぞ!