こんにちは。

AC です。



久しぶりに、東京大神宮にお参りに行ってきました。

四季折々のデザインで、とても可愛らしいお守り「四季守り」をいただいてきました。

四季守り(3-5月 桜)
四季守り(桜)

「桜」の四季守りはとっても美しくて、女性が持ち歩きたくなる気持ちが、私でもわかります。

サイズが少し小さめなのも女性らしくていい感じですね(^-^)

「桜」の四季守りは、今月(5月)いっぱいで終わってしまうらしいので、欲しいなと思った方はお急ぎください!


願い文を書く(東京大神宮)

5月の東京大神宮は、人出もまばらで落ち着いてご祈願できます。清々しい雰囲気でゆったりとした気持ちになります。

人気の「願い文」も、気持ちを込めて丁寧に書いているのが周囲にも伝わってくるようです。
☆神様~っ「願い文 」東京大神宮~恋愛パワースポット③
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け~ 2015


いつもある3色の願い文のほかに、今月の願い文の色は「菖蒲(あやめ)」です。

色の選び方も上手で、いつも感心してしまいますね。

願い文(5月 菖蒲あやめ)
5月の願い文(菖蒲/あやめ)


私はというと、また「赤福」をいただいちゃいました。
☆東京大神宮で「赤福」いただきました(^-^)/~2015.2/22(日)

冬の間は、お餅が少し固くなってしまうんですが、5月になるとお餅が柔らかくて「赤福」らしい美味しさになりました。

赤福(東京大神宮)20150516
「赤福」越しの東京大神宮境内



2月28日に参列させていただいた東京大神宮「雛まつりの祓」がとても気に入ったものですから、7月7日の「七夕祈願祭」での参列が今からとても楽しみなんです。
☆東京大神宮「雛まつりの祓」に行ってきました(^-^)/~2015.2/28(土)


東京大神宮の「七夕祈願祭」は7月7日ですが、笹竹に飾りつける「短冊」(初穂料300円) の授与は、6月1日からもう始まるんだそうです。

七夕当日に来られなくても、「短冊」で「願い」を届けられるってわけですね。

女性用は「織姫短冊」、男性用は「彦星短冊」って言うんですって(^_^)

七夕短冊(東京大神宮)


願い事の書かれた短冊は、7月1日(水)から神職さんと巫女さんが、1枚1枚心を込めて笹竹に結び付けてくださるんだそうです。

七夕の短冊飾り(東京大神宮)


それぞれの想いが「願い」となって、星空まで飛んでいってくれそうな気がしませんか(^-^)/

それでは、また次回♪



みんなで願いを叶えてみませんか(^-^)/
☆詳しい参加方法はこちら ↓ ↓
【7/2】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けます!(ネット もしくは お近くの郵便局 で申込受付中)→☆年に1度だけの「七夕短冊」コースが新登場!→★在宅参加型プログラムです♪お気軽にどうぞ♪