こんにちは。

AC です。



2月19日(木)は旧正月(旧暦の元日)、アジアの国々では新年のお祝い気分です!

台湾、中国、シンガポールなどの中華圏では、最も大切な祝日「春節(しゅんせつ)」として長いお休みに入りました。

日本でも横浜中華街では「春節」を祝う行事が行われています。

春節(横浜中華街)
新年のカウントダウン(横浜中華街)


伝統の獅子舞「採青(ツァイチン)」が、けたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中で行われます。

街の至る所が飾りつけされて、獅子舞が銅鑼や太鼓に合わせて激しく踊り、爆竹が鳴ってにぎやかな風景を皆さんも見たことがありますよね。

採青(横浜中華街)
獅子舞「採青(ツァイチン)」


2015年、横浜中華街の春節行事は、2月18日(大晦日)から 3月 5日(元宵節)まで続くそうです。

「元宵節」までということは、「新年になって最初の満月の日」までってことですね。

そういえば、台湾の元宵節「平渓天燈祭」のスカイランタンは素晴らしかったです(^-^)/
☆台湾のラプンツェル?「 平渓天燈祭」 ~願いよ届け!

「平渓天燈祭」ベスト
台湾「平渓天燈祭」


満月の夜空にたくさんのランタンが…。

どうやら、「旧暦」というのは「お月さまの暦」のようですね。


「立春」が1年の始まりということも聞きましたが、旧正月とは違んですね!?
☆「立春!」新しい年が始まります~2015♪


「新暦」と「旧暦」それに「二十四節気」、「月遅れ」というのもあります。


なんだか「暦」って不思議ですね♪


それでは、また次回(^-^)/


☆みんなで願いを叶えてみませんか♪
【4/4】"願い文"を東京大神宮に届けよう(次回予告)
【5/4】"願い文"を東京大神宮に届けよう!(次回予告)


♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.11月-2015.1月