こんにちは。
AC です。
今日も、大好きな「赤福」の特別バージョン「朔日餅」のお話です。
冬の風物詩「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」の「赤福茶屋」もとうとう終わりですね。
また来年の1月、手づくりの「赤福」を楽しみにしています。
→☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
→☆「赤福 vs ほうじ茶」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
伊勢の「赤福本店」にはなかなか行けませんが、
名古屋や京都、大阪の駅売店でも「赤福」を買えるので、
「赤福」の甘~い美味しさは一年中楽しむことができます。
でも「赤福本店」では、毎月一日だけ販売する特別な餅菓子「朔日餅」というのがあるんですよ。
「朔日餅」は「ついたちもち」と読みます。
「朔(さく)」は「新月」のことで、旧暦では「新月」の日が「一日」ですから、「朔日=一日」なんです。

ご存じの方も多いと思いますが、
伊勢には古くから、毎月一日に伊勢神宮にお参りする
「朔日参り(ついたちまいり)」という風習があります。
無事に過ごせた一ヶ月を神様に感謝し、
清らかな気持ちでまた新しい月を始めるんですね。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」なんだそうです。
「赤福」では、元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。
それも、毎月その季節ならではの「月替わりのお餅」が楽めるんです。
たとえば、二月は「立春大吉餅」です。

二月「立春大吉餅」
「立春」(二月四日)は、旧暦の「元日」にあたります。
前日の「大晦日」には、豆をまいて一年の邪気を打ちはらい、
また新しい年を健康に過ごせるよう黒豆をたべるのが風習でした。
これが「節分」です。
二月の朔日餅「立春大吉餅」は、黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福なんですって。
すご~く魅力的なお餅ですね。
でも、「赤福本店」で「朔日餅」をゲットするには、早朝というより真夜中から並んで大変なんです。

「朔日餅」発売前の赤福本店前
もちろん「赤福本店」の店内でも、2ヶ入の「立春大吉餅」が食べられます。

伊勢は遠いですし、毎月一日だけなので、ものすごく貴重な「お餅」です。
三重県に住んでいたことのある私も、実はまだいただいたことがないんです。
誰でも一度は食べてみたい、そんなお餅ですよね~(^_^;)
それでは、また次回♪
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月
AC です。
今日も、大好きな「赤福」の特別バージョン「朔日餅」のお話です。
冬の風物詩「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」の「赤福茶屋」もとうとう終わりですね。
また来年の1月、手づくりの「赤福」を楽しみにしています。
→☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
→☆「赤福 vs ほうじ茶」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
伊勢の「赤福本店」にはなかなか行けませんが、
名古屋や京都、大阪の駅売店でも「赤福」を買えるので、
「赤福」の甘~い美味しさは一年中楽しむことができます。
でも「赤福本店」では、毎月一日だけ販売する特別な餅菓子「朔日餅」というのがあるんですよ。
「朔日餅」は「ついたちもち」と読みます。
「朔(さく)」は「新月」のことで、旧暦では「新月」の日が「一日」ですから、「朔日=一日」なんです。

ご存じの方も多いと思いますが、
伊勢には古くから、毎月一日に伊勢神宮にお参りする
「朔日参り(ついたちまいり)」という風習があります。
無事に過ごせた一ヶ月を神様に感謝し、
清らかな気持ちでまた新しい月を始めるんですね。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」なんだそうです。
「赤福」では、元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。
それも、毎月その季節ならではの「月替わりのお餅」が楽めるんです。
たとえば、二月は「立春大吉餅」です。

二月「立春大吉餅」
「立春」(二月四日)は、旧暦の「元日」にあたります。
前日の「大晦日」には、豆をまいて一年の邪気を打ちはらい、
また新しい年を健康に過ごせるよう黒豆をたべるのが風習でした。
これが「節分」です。
二月の朔日餅「立春大吉餅」は、黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福なんですって。
すご~く魅力的なお餅ですね。
でも、「赤福本店」で「朔日餅」をゲットするには、早朝というより真夜中から並んで大変なんです。

「朔日餅」発売前の赤福本店前
もちろん「赤福本店」の店内でも、2ヶ入の「立春大吉餅」が食べられます。

伊勢は遠いですし、毎月一日だけなので、ものすごく貴重な「お餅」です。
三重県に住んでいたことのある私も、実はまだいただいたことがないんです。
誰でも一度は食べてみたい、そんなお餅ですよね~(^_^;)
それでは、また次回♪
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月