こんにちは。

AC です。



今日は、冬の風物詩「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」のお話ですよー(^-^)/
☆「ぶりかまめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
☆「あなごめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015


「元祖 駅弁と全国うまいもの大会」

********************************************
「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」
会期:2015年 1月 8日(木)~20日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
********************************************


京王百貨店の「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました(^-^)/

「駅弁大会」看板



「駅弁界の超ビッグイベント」ですし、

京王百貨店としても、売上が6億円を超えるという「正月恒例の一大目玉イベント」です。

なんと今年が50回目で、1月 8日(木)から始まりました。

1966年に「第一回有名駅弁と全国うまいもの大会」として開催されたのが始まりだそうです。

今年が「第50回」ですから、「第一回」からずっと毎年開催されているってことになりますね~♪



会場の「7階大催場」に入ると、もう人でごった返しです。

「駅弁大会」会場入口


「お休み処」も、ゲットした駅弁を食べるお客さんで大にぎわい。

「駅弁大会」お休み処



全国46の都道府県(沖縄を除く)から300以上の駅弁が集まる全国最大の駅弁大会ですから、

いろんなテレビ番組でたくさん紹介されてますね。


でも、どんなにたくさんの種類があっても、食べられるのは1つか2つが精一杯です。

どれを買おうかと、いつも悩んでしまいます。

「おいしかったから、今年も食べたい」

「去年は買えなかったから朝から並んでゲット」

「初出店の有名駅弁、何としても食べてみたい」

と、いろんな思いが入り交じります。



そんな中で、今年の「対決」テーマを探してみると、

「今年は海の三宝対決だよ!!」ですって♪

「海の三宝対決」


「海の三宝」って何かな?と思っていたら、

「いくら、かに、うに」と、ちゃんと書いてありますね。


そう言えば、朝ドラ「あまちゃん」のモデルの弁当で、一日20食ほどしか販売されないということで一躍有名になった「リアス亭」の「うに弁当」(岩手県 三陸鉄道久慈駅/1470円)

今回の50回記念で特別に実演販売されるとあって、テレビでたくさん紹介されてました。

「うに弁当」


これが「うに」だから、次は「いくら」かな(^-^)



「百花繚乱 いくら華吹雪」(北海道 函館本線 小樽駅/1380円)。

「百花繚乱 いくら華吹雪」


「海の輝き」という弁当で毎年人気の製造元「小樽駅構内立売商会」が、満を持して放った自信作なんだそうです。

う~ん、とても彩りの綺麗なお弁当です。



そうすると、最後は「かに」(*^.^*)

’66年の第1回大会で、栄えある売上1位を獲得した「元祖かに寿司」の老舗販売元がこの大会に送り込んできた新作「あったか かにしゃぶ風弁当」(鳥取県 山陰本線 鳥取駅/1400円)。

このお弁当は紐を引っ張ると容器が温まる加熱式なので「あったか」なんですね。

カニのほぐし身を温めて、しゃぶしゃぶ風にいただくという意欲作みたいです。

「元祖かに寿司」



全部食べてみたいけど、決められな~いです(^_^;)


このつづきは、また次回♪
☆「ぶりかまめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015


♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月