こんにちは。
AC です。
大型で非常に強い台風18号が近づいていて、
明日(2014.10/6) の「十三夜の月」を見るのは難しそうです。

十三夜の月(栗名月)
「中秋の名月」は旧暦8月15日に見える月のことですが、「十三夜の月」は旧暦9月13日に見える月のことで「栗名月」とも言われます。
「中秋の名月」と「十三夜の月」、片一方だけしか見ないのは「片見月」といって、縁起の良くないこととされています。
そうそう、今年の「中秋の名月」も見られませんでしたから、まあ良しとしましょうか(^_^;)
でも、10月 8日(水)の夜は、台風一過。
3年ぶりの「皆既月食」が、キレイに見られそうです!
2011年12月10日以来、およそ3年ぶりの皆既月食は、全国で見ることができて、皆既の時間帯も1時間もあるんですって!
これは、楽しみです(^_^)v

皆既月食「赤い満月」
月食は、満月が地球の影に入り込む現象です。
10月 8日の月食は、地球の影にすっぽりと入り込む「皆既月食」です。
18時14分ごろから月が欠け始めて、約1時間後の19時24分には、完全に地球の影に入る「皆既」になります。
その後1時間ほど、皆既の状態が続きます。
普通なら影に入った月は見えなくなるはずですが、波長の長い赤い光だけは地球の大気を屈折しながら回り込み、月をほのかに照らします。
「赤銅色」という月食特有の神秘的な輝きになります。
そうです、「赤い満月」になるんですね(^-^)/

皆既月食 変化の様子
2014年10月 8日(水)
皆既月食データ
半影食の始まり 17時14.1分
部分食の始まり 18時14.5分
皆既の始まり 19時24.6分
食の最大 19時54.6分
皆既の終わり 20時24.5分
部分食の終わり 21時34.7分
半影食の終わり 22時35.2分
次に見られる皆既月食は、2015年 4月 4日ですが、皆既時間が約10分間とすごく短いです。
1時間もある10月 8日の「赤い満月」
じっくり楽しみたいですね(^_^)v
台風18号、大型でものすごく強い台風のようです。
皆さま、お気をつけください。
それでは、また次回(^_^)v
AC です。
大型で非常に強い台風18号が近づいていて、
明日(2014.10/6) の「十三夜の月」を見るのは難しそうです。

十三夜の月(栗名月)
「中秋の名月」は旧暦8月15日に見える月のことですが、「十三夜の月」は旧暦9月13日に見える月のことで「栗名月」とも言われます。
「中秋の名月」と「十三夜の月」、片一方だけしか見ないのは「片見月」といって、縁起の良くないこととされています。
そうそう、今年の「中秋の名月」も見られませんでしたから、まあ良しとしましょうか(^_^;)
でも、10月 8日(水)の夜は、台風一過。
3年ぶりの「皆既月食」が、キレイに見られそうです!
2011年12月10日以来、およそ3年ぶりの皆既月食は、全国で見ることができて、皆既の時間帯も1時間もあるんですって!
これは、楽しみです(^_^)v

皆既月食「赤い満月」
月食は、満月が地球の影に入り込む現象です。
10月 8日の月食は、地球の影にすっぽりと入り込む「皆既月食」です。
18時14分ごろから月が欠け始めて、約1時間後の19時24分には、完全に地球の影に入る「皆既」になります。
その後1時間ほど、皆既の状態が続きます。
普通なら影に入った月は見えなくなるはずですが、波長の長い赤い光だけは地球の大気を屈折しながら回り込み、月をほのかに照らします。
「赤銅色」という月食特有の神秘的な輝きになります。
そうです、「赤い満月」になるんですね(^-^)/

皆既月食 変化の様子
2014年10月 8日(水)
皆既月食データ
半影食の始まり 17時14.1分
部分食の始まり 18時14.5分
皆既の始まり 19時24.6分
食の最大 19時54.6分
皆既の終わり 20時24.5分
部分食の終わり 21時34.7分
半影食の終わり 22時35.2分
次に見られる皆既月食は、2015年 4月 4日ですが、皆既時間が約10分間とすごく短いです。
1時間もある10月 8日の「赤い満月」
じっくり楽しみたいですね(^_^)v
台風18号、大型でものすごく強い台風のようです。
皆さま、お気をつけください。
それでは、また次回(^_^)v