こんにちは。

AC です。



村田製作所が「チアリーディング部」を作ったというニュース。

ご覧になりましたか?

村田製作所チアリーディング部
村田製作所チアリーディング部

「村田製作所チアリーディング部」プロモーション映像(日本語)



これ、チアリーディング? チアダンス?

この間、厚木でチアダンスを見せていただいた時、調べたばっかりです(^_^)v


「え~、えへん!」

JCDA(日本チアダンス協会)の公式サイトによりますと、

チアダンスは、チアリーディングから派生したスポーツで、アメリカでは“Pom Dance”あるいは、“Dance”と呼ばれ、独立したスポーツ競技として定着しています。

チアダンスの元となるチアリーディングは、およそ100年前にアメリカの大学で母校のフットボールチームを応援するために誕生したと言われています。当初は男子学生による声援の形式でした。今日のように女性のダンスによるスタイルが確立されたのは、およそ30年前です。この頃から、それ自体が独立した競技スポーツとして認められるようになりました。

チアダンスは、チアリーディングの中のダンス部分を独立させた競技で、組み体操のようなアクロバティックなものは含まれません。約2分半の時間内でダンスの技術やチームワーク、チアスピリットなどが採点の対象になります。競技者の笑顔や迫力ある演技によって見るものを元気付け、また競技者自身も元気になれるスポーツです。


と、いうことなんだそうです。

要するに、

「チアダンス」は「チアリーディング」の「ダンス」だけに特化したものっていうことです。

「アクロバティックな組み体操は要らなーい!」っていう人は、チアダンスの方が楽しくていいですよね(^-^)/


もしかして、村田製作所

「チアリーディング部」というからには、

アクロバティックな組み体操みたいなのを目指しているかもしれませんね(*_*)



さて、今日のオマケに、

DANCEROIDのチアダンス風「踊ってみた」

「Dancing Day, Dancing Night」を見てみましょう。
これは、ダンスというよりは、「踊りの振り」ですので、チアダンスとは別物です。

チアダンスの方たちが、この「振り」をやってみたらどんな感じになるんでしょうね(^-^)

【DANCEROID】Dancing Day, Dancing Night【踊ってみた】2013.11.16



練習用に、ミラー版も用意しましたよ(^-^)/

【DANCEROID】Dancing Day, Dancing Night【踊ってみた】mirrored



Live♪「少女時代」お気に入りライブ集 の回に、

初期の少女時代、その人気の秘密を、

「曲」に対する「5つのバリエーション要素」で説明してみました。

【1】「歌唱」
【2】「振り・ダンス」
【3】「フォーメーション」
【4】「衣装」
【5】「舞台セット」

アレンジとバリエーションの多さ、

それが「パフォーマンスの豊かさ」を生んでいくのかもしれませんね(*^ー^)ノ♪




それでは、また次回(^_^)v