高野山駅/南海電鉄/南海鋼索線(高野山ケーブル)/和歌山県伊都郡高野町 | ×××の記録

×××の記録

様々なジャンルで投稿してるのに、パンの記事にしか「いいね」せず他の記事はガン無視する失礼極まりないパンブロガーお断り!!

駅名 高野山駅
住所 和歌山県伊都郡高野町
所属 南海電鉄/鋼索線(高野山ケーブル)
他社乗換・接続  
乗降人員 3,108人/日 -2015年-
開業日 1930年(昭和5年)6月29日
公式ホームページ 高野山駅(南海電鉄)
その他特記事項  
  *上記データはブログ投稿時のものです。
赤い文字の部分はリンクを貼っています 

 

 

①高野山ケーブル(南海鋼索線)の高野山駅に到着。きれいな都会の駅みたいな感じ。

 

 

 

②駅舎出たらすぐにバス乗り場となります。

 

 

 

③バス乗り場へは案内が出ていますので迷うことはないですけど、外国人の人にはわかりにくいでしょうね。

実際に運転手さんが外国人に案内しており、そこは列が出来ていました。

運転手さんは英語出来なくても行き先名からバスの案内をしてたようです。

ここまで外国人が多いと専任の英語のできる案内係が必要でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

④運賃表。前にも言いましたが1日フリー乗車券が絶対に便利でお得です。

 

 

 

⑤駅舎全景。ケーブルの駅でこんなに立派な駅舎は見たことがありません。

下手したら雨避けの小屋みたいな駅舎が多いですから。

 

 

 

 

⑥きれいなのも納得、この駅舎は2015年にリニューアルされたばかりです。ほとんど新築のようなきれいな駅でした。

 

 

 

 

 

 

⑦高野山内のバスは南海ですが分社化されており、南海りんかんバスの運営です。

バスのカラーリングは南海バスと同じです。

 

 

 

 

⑧駅舎は近畿の駅百選に指定されています。

日本人も外国人も駅舎も絶好の撮影ポイントとしてカメラ向けていました。

 

 

 

 

 

⑨駅舎内

 

 

 

 

⑩駅舎は2階もあります。2階は待合室や展望室となっております。

全国のケーブルの駅舎で2階があるのはここだけです。

 

 

 

 

 

 

⑪お土産もの売り場もあります。

 

 

 

 

⑫駅名標。ここは標高867mです。

 

 

 

 

⑬ケーブルの車両、ピカピカに磨き上げられています。

 

 

 

⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳
*********
ご覧頂きありがとうございました。
下記クリック頂けたら幸いです。

にほんブログ村



ご覧頂きありがとうございます。
下記クリック頂けたら幸いです。

にほんブログ村