今朝のさ・ん・ぽ~ルンルン

 

雨模様につき大宮駅コンコース🚉

大宮駅コンコースを歩く人々

 

題して、”最短距離を歩く人々”...笑い泣き

 

 

さて、ちょっと滅茶苦茶な状況になってきましたうずまき

 

10月前半は、ただでさえ出張やプライベートな事情などで時間がないところ、「もーむり」と投げ出したくなるくらい色んなことが舞い込んできていますアセアセ

 

書類に囲まれ困惑する男性

 

もう「なるようにしかならない」のですが、最低限ぶっ倒れないように気を付けなければいけません魂

 

 

そんな中ですが、昨日は、吉報が届きましたハート

 

とある案件で特許査定...特許が認められたのです花火

 

特許査定の書類、承認済み

 

一度は拒絶理由通知書(=このままでは特許は認められないという通知)が届き、それに対して真っ向から反論していました銃

 

もちろん案件によって差はないのですが、そうは言っても、やっぱり喜びもひとしおですウインク

 

 

ちなみに、「よろこびもひとしお」と入力して変換したところ「喜びも一入」と出てきました上差し

 

へ~そういう風に書くんだ~と思って調べてみましたキラキラ

 

 

「ひとしお」は、漢字では「一入」と書きます。「入(しお)」は、染める物を染料に浸す回数を数えるときに使うことばで、「一入(ひとしお)」とは、もともとは「染物を染汁に1回入れて浸すこと」(『日本国語大辞典第二版』)を意味しました。そこから転じて、染め物が浸す前に比べて、よりいっそう濃く染まるように、その状況の前の段階や通常の状態に比べて、何らかの事情や理由によって、程度が一段と増しているような場合に使う表現であるといえます。

NHK文化放送研究所 より

ブログを書いていると、こんなことも勉強になりますOK

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ            にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表弁理士 赤塚正樹