大変なこと


忙しい

大変

辛い

悲しい

疲れた


そういったネガティブな感情を見てあげて認めて上げているか?


子育ても人生も人間関係もなんでも


幸せなこともたくさんあるけど、大変なこともたくさんある。

だけど、「大変だ」と思うことは「それが嫌いだ」と言っているように思えて、なかなか認めてあげられない。


例えば子育てだとしたら、「大変と思うなんて私はダメな母だからだ」みたいなこと考えていないか。

「子どもが大事なら大変とか思っちゃダメ」とか思ってなぁい?笑


大変って感じることはそれ自体が嫌いなものでなくても、あるよ笑

例えば送り迎え、家事の時間も自分の時間も取られるよね?

それまでの時間、空いていても気を取られるよね?

それって大変だよね?

子どものことは大好きだけど、「大変」だよね?


「大変だなぁ」って感じてあげることで何が生まれてるか?ただの愚痴じゃないかって?


「大変だなぁと思うことを毎日やってる私、すごいなぁ、偉いなぁ、そりゃ疲れるよね。えらいねぇ」

って、褒めてあげることが出来るんだよ😊


当たり前!とか思わないで。


すごいことやってるよ、みんな。


私は専業主婦だからー、とか、フルタイムを自分で選んだのだからー、とか、パパだからとかママだからとか一切の条件はない。


どの状況の人にも「大変なこと」って存在していて、それを「大変なことがんばってるな」と自覚、してないでしょ?「当たり前」って何?笑


自覚すると


これな不思議と大変じゃなくなったりするのよね🤣

頼るところが見つかったり、なんかうまくまわるようになるんだわ笑


きっとね、自覚出来たことで

周りの人にも自然と伝えられるようになるんだよ。意識しなくてもね。


思考が変わると発言が変わる。

発言が変わると周りの人も気付いてくれるようになる。


ネガティブな気持ちは、それ自体の否定になるわけじゃない。安心して認めてあげよう😊