NEC VersaPro タイプVXシリーズ 液晶FULL HD化計画 | パソコンおたすけ隊 in Sapporo

パソコンおたすけ隊 in Sapporo

中年おじさんの再就職への道 改め パソコンおたすけ隊in Sapproになりました。H28.10.16

パソコンの知識は大した事無いです。
自分がお助け出来る事は限られていますが、人のお役に立てればと始めました。

皆様おはこんばんは❗

今日は企業向けのノートパソコンを改造して行きたいと思います。

NEC 製 VersaPro VX-D です。

見た目はいかにも会社に有るパソコンです。

今となってはちょっとダサい感じですが、改造しやすくて私は気に入ってます。
メインに嫁さんが事務処理用として使ってますが、画面が暗くて視野角も狭い、中でも最もグレードが低いタイプです。



一番右側のくそスペック低いやつです。

ジャンクで3,000円だったと思います。



その後、CPUをCeleronからPentiumに変えたりしました。

少しスペックアップしてますが、今回は液晶をFULL HD化したいと思います。

まず、ベゼル部分をネジ4箇所外します。



次に、液晶部分もネジで外します。

取り替える液晶と並べると



ピンは一緒なのが分かります。

上級グレードにはFULL HDのタイプがちゃんと有り
おそらく乗るだろうと思って、これまたジャンクでNECのノートパソコンを3,500円で買って来ました。

このまま替えてみると



何か色が変です。

解像度もおかしな事になっています。

なので元々のとドナーから取ったやつを入れ換える事にしました。



見た目はあまり変わらなく
多分線がいくつか足りないのかと思います。




取り替えたら

きちんと認識されました。

とっても鮮やかでキレイに写ってます。

どうでしょうか

皆さんも挑戦して見ては如何でしょうか?

ではまた