今日の9時から放送された【北極圏に生きる】を観ました。
日本人イヌイット一家の生活を追うというものです。
テレビにありがちな予定調和的なものは一切なく、最後まで食い入るように観てしまいました。
あまりにも我々の生活と異なるので、残酷とか色々思う人もいるかもしれません。
でも、彼らは“生きる”ために狩猟しているのであるということをきちんと理解しないといけませんよね。
ブロイラーにして大量消費している飽食な我々の方がある意味、残酷かも。
映像で、キビヤックを見れました!
アザラシの中にアパリヤスという鳥を入れて発酵させ、そのまま食べるというものです。
小泉武夫先生の本や、もやしもんに出てきたアレです!!
イサム君という男の子がお父さんと一緒に狩りの練習をするのですが、地形や狩猟場、生態、狩りの掟
などを教わっているのを観ていると、最高の親子関係というか男同士の関係が出来ているなぁと思いま
した。生きる術を教えるってこういうことなのかしら・・・。
最後、トナカイ狩りを終えて、イサム君がお父さんとコーヒーを飲むんだけど、「イサムもブラックコ
ーヒー飲めるようになったか」と感慨深く言うのをみて、おばさん泣いてしまいそうでしたよ。
でもまあ、人間の適応能力はすごいですな。
純粋な日本生まれ日本育ちなのに、完全にイヌイット人になっちゃうなんて。
イヌイットならではの深刻な生活問題とかも垣間見れて良かった。
世界陸上で筋肉美なアスリート見て、興奮しているだけじゃないのだよ。
日本人イヌイット一家の生活を追うというものです。
テレビにありがちな予定調和的なものは一切なく、最後まで食い入るように観てしまいました。
あまりにも我々の生活と異なるので、残酷とか色々思う人もいるかもしれません。
でも、彼らは“生きる”ために狩猟しているのであるということをきちんと理解しないといけませんよね。
ブロイラーにして大量消費している飽食な我々の方がある意味、残酷かも。
映像で、キビヤックを見れました!
アザラシの中にアパリヤスという鳥を入れて発酵させ、そのまま食べるというものです。
小泉武夫先生の本や、もやしもんに出てきたアレです!!
イサム君という男の子がお父さんと一緒に狩りの練習をするのですが、地形や狩猟場、生態、狩りの掟
などを教わっているのを観ていると、最高の親子関係というか男同士の関係が出来ているなぁと思いま
した。生きる術を教えるってこういうことなのかしら・・・。
最後、トナカイ狩りを終えて、イサム君がお父さんとコーヒーを飲むんだけど、「イサムもブラックコ
ーヒー飲めるようになったか」と感慨深く言うのをみて、おばさん泣いてしまいそうでしたよ。
でもまあ、人間の適応能力はすごいですな。
純粋な日本生まれ日本育ちなのに、完全にイヌイット人になっちゃうなんて。
イヌイットならではの深刻な生活問題とかも垣間見れて良かった。
世界陸上で筋肉美なアスリート見て、興奮しているだけじゃないのだよ。