今、期末考査前1週間を切っており、勉強させております。
 
<土、日の日程>
・朝→9時~12時。
・昼→2時~5時。
・夜→7時~11時。
 
合計10時間。
 
ちなみに高校受験の冬休みも、この時間で勉強させておりました。
 
休憩は学校と同じで、50分したら10分休憩としておりますので、実質、勉強する時間は
・朝→2時間半
・昼→2時間半
・夜→3時間20分
 
合計8時間20分になるのです。
 
長いように感じますが、3時間はあっという間です。
 
それに多動がないので、やる気や集中力はありませんが、机にはずっと座っており携帯で音楽を聴きながらしております。
 
 
だけど、なかなか計画通りにはいきませんね。
 
数学や物理、化学など、計算はとても時間がかかります。
 
今日の昼は化学のイオン式や分子式などが覚えられず、3時間まるまる化学をしておりました。
 
間違えた所の解き直しをしなさいと言っても答えを写すだけなので同じ問題を、またさせると同じ間違いをして進歩がありません。
 
おまけに、授業でしっかりノートをとっていないので答えが分かりません。
 
対策プリントの答えもありません。
 
 
 
「誰かに答え見せてもらい」っ言っても、みんな「分からん」と言うらしいです。
 
な訳ないやろ汗汗
 
 
主人が見張り番人役でいるので、のび太もそれほどいらいらは出しておりません。
 
昨日の夜は少しいらいらしてたので、散歩しておいでとセブンまでスイーツを買いに行ってもらいました音譜音譜
 
 
30分位して帰って来てまた残りのお勉強をしました。
 
 
どこまでやれるかは分かりませんが、今週木曜日から期末考査。
 
出来る限り頑張りましょうね