体験フラから、お家で少しずつ自己レッスンしております

カオ、カホロ、ヘラ、難しいです

重心の移動が!足と腰の向きが!



自己レッスンの合間に自作パウ着て自撮り(笑)
左の写真はバレエ立ち(重心の位置が)、右はヘラポーズ(ちゃんと軸足に重心置けてるかな?)


気を抜くとつい、重心が行きたいほうに乗ってしまいます

バレエ的重心移動をしちゃうのです

常に体の真ん中に重心はあるのですが、バレエは頭のてっぺんから糸で吊られてる感じに重心を胸骨の辺りに持っていくけど、フラの重心の持ち方は常に骨盤くらいかな?で地面から離れることはなく、大地と一体になるイメージです


たとえばヘラのステップをする時、ついシャッセの動きになってしまいます💦

シャッセは踵から爪先に擦りながら足を持っていく時、重心は軸足にあるけど膝はどちらの足もまっすぐで(もちろんアンデオールの体勢)前なり横なり後ろなりに、小指側を擦るようにしながら爪先を出していきます

戻す時は小指側から元の足の位置に持ってきます


ヘラは、バレエ6番ポジションでプリエ(アンデオールしない)した軸足のまま膝から爪先をフォンデュするようにタンジュして45度の前の位置に下ろします

重心は軸足にあるけれど斜めに腰を引き上げてプリエのまま、足を戻す時は踵から擦るように戻してこないといけない

45度の位置から足を戻す時は踵を地面につけて引き戻す

戻した足は6番ポジションでプリエした状態になる


どちらも腰が足についていってはいけないけど、重心の位置が違う

ああ、上手く表現出来ない💦

・・・フラのステップ名で言えない💦

バレエの パ でしか言えない💦

あかんやん!です


そして特にカホロ!

これがすごく難しいー💦

右に行く時はまだ重心が上手く乗るのですが、左に移動するとタップした時に左の腰が残ったままになるのでテンポがひとつ遅れていきます💦


口でカウント取って腰を意識するのですが、いつの間にか膝と足運びがバラバラになります💦


ということで、ハワイアンミュージックの「花の首飾り」という曲をDLしてみました

アップテンポの4拍子だとゆったりした動きにならないので、スローテンポの曲でタイトルが可愛いなと思って


花の首飾りですよ!

レイですよー(^-^)


曲を流すと何とかリズムに合わせやすくなるのは、バレエの名残りか(笑)


古典フラと現代フラの違いって何だろう?

体験レッスンの終わりにかずえ先生が古典フラを踊ってくださいましたが、踊ってくださったフラは決まった曲で振り付けも決まった動きのようなので、クラシックバレエでいうところの、オデットやオディールやジゼルやコッペリアのバリエーション(だけじゃないけど)のような感じなのかな?

コンテンポラリーとも違うし舞踏でもない

とにかく、両足が地面から離れることがない

(グランジュッテやアントルラッセやカブリオレというような、ジャンプするステップはなさそう)


体験フラレッスンの時に流してくださる曲は、4拍子さえ取れていれば動けて、その時に教えていただいたハンドモーションをカオやカホロのステップと組み合わせながら踊るので、そこが違うのかな?

(バレエのバーレッスンやセンターレッスンとも違う)


現代フラでも振り付けと決まった曲で踊ることもあるんだろうけど、体験レッスンだけではまだまだスタートラインにすら立てていません(苦笑)


バレエやめて36年になるけど、完全なアンデオールはもう出来ないなりにアンデオール(股関節が外開きで爪先もそちらに向いてしまう)でフラステップを踏んじゃうと、腰と足の動きが連動するのですよ💦


これがあかんやんポイントな訳で

中腰のまま、股関節を開かずに腰をなめらかにスウィングしていないとあかんのですよー💦

しかもただの横揺れではあかんのですよー💦

頭や肩の位置を変えるのもあかんのですよー💦

みぞおちから下が下半身と思いながら、カオしてないとあかんのですよー💦


36年経ってるのにクラシックバレエの基本を体が覚えてる!

これはこれですごいなぁと自分に感心しました(苦笑)


ちゃうよー、これから私が始めるのはフラなんだよー!

フラを体に叩き込まないとあかんのよー!


でも自己レッスンしててちゃんと汗もかいたので、呼吸はあっているっぽい

・・・ホットフラッシュじゃないよ(笑)


筋肉痛がどこに起こるかわかると、重心をどこに置いて体を動かしてるかわかるので、筋肉痛よ・・・明日なのか明後日にくるのかわかんないけど出来るだけ早くきてください(爆)


明日もお家自己レッスン頑張るぞー(๑•̀ㅂ•́)و✧

千里の道も一歩からだー!

12日後の開講の日までにちょっとでも、体験レッスンしてきた効果を出したいからねっ(≖ᴗ≖๑)