日本では台風で大変なことになっていますが

上海では比較的良い天気でした。

ってことで、天体観測です。

最初は、南天の土星を視野に入れてみました。

いつも通り綺麗に見えました。

土星が視野から外れてきたので、手近な天体を探します。

らせん状星雲(C63 NGC7293)が導入しやすそうなので入れてみます

が…座標は合っているはずなのですが全然見えません。

ZWO DUOフィルターもかましてみましたがダメ。

うーん。土星からの差分で場所は合っているはず

ステラリウムでの恒星の位置と関係も間違えていないみたい。
ビギングを4にして、高GAINで露出数秒撮影してみました。

お!微かに見える!しかし、こいつは厳しい…

星が流れまくりなので、これ以上の長い露出は無理だわ

極軸調整の合わせこみは時間的に無理…ってことで惨敗です。

こんなに暗い天体とは思わなかったです。

高度が低いので光害の影響もあるのでしょうけども。

やっぱりオートガイドが欲しい…本気で検討しよう。

 

この後、木星を撮影してこの日は終了となりました。

ノイジーで暗いなぁ…なんか色も変。

まぁstackして、RGB調整すれば良いでしょうってことで続行

撤収後、片付けをしていたらDUOフィルターを付けたまま

撮影していたことに気が付きました(笑

超明るいからDUOでも割と綺麗に撮れちゃうもんなんですね(^^;