よく体を動かしていた学生時代は、1日1ℓのコーラをがぶ飲みしても、一気にドーナツを4つも食べてもお腹の調子がおかしくなることはありませんでした。野菜のない食生活でニキビが出来ることはあってもお腹は全然元気で、もしかして私すごい胃腸の持ち主なのかもと思っていました。強いと思うと、体の事を考えずにやりたい放題やってしまうのが私の悪い癖。社会人になりデスクワークで運動をしなくなってからも、同じような生活を続けていたら、ある日急におかしくなりました。胃がギュッと抑えられてしかも熱い変な感覚。しばらくすると、お腹が痛くなってきてトイレに駆け込むと、大量の軟便が出ました。そのときの感覚は、冷や汗が出て意識を失うのではと思うくらい辛いものだった。以来、それが2週間に1回のタイミングで続いたので、暴飲暴食する生活を改めて、野菜中心の食事に変えました。でも、どうしてでしょう?お腹が張ったり、食欲がない、お腹が痛くなる症状が日常化してきて、私の体質は変わったんだとショックを受けた。胃腸が強かった昔の自分とは違って、今は胃腸が弱い自分になってしまいました。最近の話なのですが、ゴールデンウィーク前にした1回の外食で体調を崩してしまいました。ファミレスでサラダ、パスタ、アイスを昼食に食べたらお腹がいっぱいになり、夜食は抜きです。朝はいつも食べないで昼食からスタートするのが私のスタイル。食事は野菜と玄米ご飯と納豆のようなヘルシーメニューが基本です、お腹の調子が悪くならないように量も少なくしています。いつもは食べられるのですが、お昼になっても食べる気が起こらないので抜きにしました。夜になっても食べたくない感じだったけど、さすがに3食抜きは良くないと思ってコンビニのおにぎりを1個食べました。1時間後に眠気に襲われてあくびが止まらず布団に倒れたら朝までぐっすりでした。寝不足がお腹に来たのかと解釈しましたが、起き上がると胃がポチャポチャして体がむくんでだるい感じ。思い出せば食欲が起こらないときやだるいときって体が冷えているときが多いような。遡っていくと、ファミレスで食べたアイスで冷えたことが原因みたい。胃腸が疲れていると感じたので、2日目のお昼はヨーグルトだけで済ませましたが、コップ1杯のお茶を飲んだ瞬間お腹が痛くなりました。胃腸が弱っているときはお茶の水分も良くないみたいですね。今まで気づかなかったけど、調子の悪い時の水分はいつも以上に気をつけよう。