昔(高校生の時とか特に)は、自分は趣味とかが全然ないなーとか思ってましたが、大学生である今、敢えて趣味を書き出してみると、意外とあるなーということに気がつきました


音楽(聴く方、演奏する方両方)
読書
旅行
野球(観る方、プレイする方両方)
鉄道
散歩
サイクリング(近場をフラフラ程度)


よく、「趣味が全然ない」とか、「趣味の見つけ方がわからない」というのを聞きますが、そんな人にも解決策というか、打開策はあります(だからこの記事を書いているんですが)

それは、

いろんな人に出会うこと

だと思います

出会いというのはとても大切です

いい人に出会うこともそうだし、そうでない人に出会うのもそうだし

出会いをすることによって、いろんな発見ができるわけです

例えば、ゼミでもサークルでもなんでもいいですが、

「この人はこういう趣味なんだ」

「へぇーこういう趣味もあるんだ」

と、出会うことで自分だけでは見えて来なかったものが見えてくるんですよ

数をこなすという言い方はちょっと悪いかもしれませんが、出会いが多ければ多いほど自ずと人と接する場面、人を観察できる場面、人から発見できる場面が増えてくるわけであり、そこから何か自分にとってヒントになることもたくさん生まれるわけです


ここでポイントとなってくるのは、自分の友達や、自分に性格が近い人がどういう趣味を持っているかということです

自分と気が合う人ってのは、やはり自分とどこか似ている感覚がするもので、、、

ということは、友達とかの趣味って意外と自分に合うかも!?

ってことですよ伝わりました笑?

感覚が似てるってことは、友達とかの趣味が自分にも合う確率がそこそこ高いんですよ

人は見かけによらないって言葉がありますが、この言葉は趣味探求でも十分応用が効くんだと思います

つい最近の話だと、ゼミでグループ組んだ女の子は、趣味がドライブと言っていました

はたまた、他の授業でも終始パソコンをカチカチやってるインドア系な子(ちょっと言い方悪いですけど、これしか表現方法がなかったです笑)なんかは、趣味が旅行だと言っていました


見かけ通りの趣味の人がたくさんいるのも事実ですが、実際見かけによらない趣味の人がたくさんいるのも事実だと思います

だから、趣味を見つけるには、とにかくいろんな人に出会うこと

これに尽きると僕は思います


ここまで読んだ人で、そんな…人見知りで初対面の人と話すの苦手だし…って人いませんか??

昔の自分はまさにそっち側の人間だったんで気持ちは十分わかります

ここまでの話を踏まえると、コミュニケーションを多くとって出会いを大切にしろみたいなニュアンスに聞こえるかもしれませんが、全然そんなことないですよ

出会うといっても、別に対面して出会わなくてもいいわけですよ

例えば、こうしてブログで出会うっていうのはどうでしょうか??

フォローしていて、定期的にこのブログを読んでる人
アメーバでたまたまこのブログに来た人
ハッシュタグで検索してこのブログに来た人
グーグル(ヤフー、その他)からたまたまクリックしてこのブログに来た人
普段著者(私)とあんま関わりないけど興味本位でツイッターから始めてこのブログに来た友達

適当に思いつく限り書いてみましたが、どういう理由があれこのブログに来た人は、

ジャンルの違ういろんな趣味を持った大学2年生で、その人がどういう考えで趣味を増やしたかを知ることができたと思います

これでも十分出会いと言っていいと思います

しかもしかも、こうして出会った人がどういう私生活を送っているのかをアーカイブスから確認できるわけですから笑!(ヨカッタラミテネッ!)


ブログとの出会いじゃなくても、好きな芸能人(自分だとミュージシャンですが)がどういう趣味を持っているのかをtvや雑誌等で収集するっていうのもいい出会い??なんじゃないですかね

(これは出会いと言っていいのだろう…か笑?)

それでも足りない人は、その芸能人の友達がどういう趣味持ってるのかな??

みたいに、趣味探しの探求なんて、無限にあるんでどうとでもなりますよみなさん


でも、個人的には、ググって趣味探すのはあんまりオススメしないですね

そういうフワッとしたところからなんとなく始めた趣味は、なんとなくフワッと終わって長続きしにくいからです(私見です)

だから、くどいですが、趣味が見つけられないという人は、いろんな人に出会って(対面でもそうでなくてもどっちでもいいと思います。自分に合う方を。両方試してもいいと思いますしね)、趣味を見つけていけばいいと思います


このブログを通しても通さなくてもどっちゃでもいいですが、皆さんが自分に合った新しい趣味に出逢う心から願っております!





(世界一どうでもいい余談)
ギリ趣味じゃないよなーって思ったのは、サッカー鑑賞とか、ショッピング(服)とか笑

サッカーもガンバ大阪ファンなんですが、ここ5年くらいは観に行けてないですし、サッカーの知識も絶望的に乏しい…(ルールとかはわかりますが、日本代表でも知らん選手が多すぎます)

服もですね、コロナになって服に対する意欲というものは急速に落ちました笑

服(ファッション)に対する意識改革が起きたのは、大学1年の時のサークル定期演奏会

服装など特に気にせず参加したわけですが、先輩とか同級生とかのファッションレベルが高すぎて…(さすが軽音)、

これはまずい!笑

って思って、多少は服装を気にするようなりました

あと、大学の同級生でめちゃくちゃお洒落な子がいるんですよね笑

それも結構影響してるかも笑
(隣にいると対比で自分のダサさが際立つんで)

今振り返るとどう考えてもお世辞だと思いますが、単発バイトの登録に行った時に、担当の方に、「どこ?芸大生?なんかすごく服装お洒落だからさ」

て、言われました。素直に嬉しかったです😆

現在、オンライン授業のため、バイト以外は常に白t短パンスタイル…秋服そろそろ買うぞ!!(多分買うのが面倒くなって買わなくなる気がしますけど…笑)
 



ちな、
最初に書いたやつや余談に書いたやつ含め、元々好きだったものは鉄道だけで、その他は自分の周りから吸収して生まれた趣味です



趣味が増えると充実度が増してとても楽しいものです







ぐっちー